| P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
パチンコ店情報 機種インデックス 求人インデックス

パチンコ業界ニュース

「全日遊連」に関する記事は 1236件 あります。
  • 子どもの車内放置 昨年度は32名を救出

    グリーンべると2009年5月14日
    全日遊連は5月13日、平成20年度の「子ども車内放置事故未然防止事案」に関するプレスリリースを発表した。これは全日遊連加盟パーラーにおける駐車場の巡回などの対策を実施した結果、県遊協経由で全日遊...
  • 京楽が販売方法で全日にお詫び、都遊協が報告

    グリーンべると2009年5月1日
    東京都遊技業協同組合は4月28日、都内遊技会館で4月定例理事会を開催した。理事会では、議決事項として来る5月27日の総代会に提出する総代会宣言、スローガン、決算関係資料などを集中的に審議し、いず...
  • 09年3月末の店舗数 前年比519店舗減少

    グリーンべると2009年4月27日
    全日遊連が実施している組合加盟店舗実態調査の最新データを示す今年3月末時点の状況が明らかになり、同月末現在の加盟営業店舗数が前月末より12店舗少ない1万1840店舗だったことがわかった。前年同期...
  • 全日遊連、今年度中の「入替自粛」断念へ

    グリーンべると2009年4月27日
    今年度中の入替自粛が実施困難な見通しにあることがわかった。4月23日に都内のホテルで開かれた全日遊連の定例記者会見で明らかにされた。全日遊連は昨年実施した洞爺湖サミット開催に伴う入替自粛を総括す...
  • 来年度以降の入替自粛の継続可否、協議が難航

    グリーンべると2009年3月23日
    遊技機の入替自粛に関する来年度以降の継続可否をめぐって全日遊連の金本副理事長は3月18日、都内で開かれた定例会見で、同日までに結論が得られてないことを明らかにした。昨年の洞爺湖サミット開催に伴い...
  • 全日遊連の店舗数調査、減少は25ヶ月連続に

    グリーンべると2009年3月23日
    全日遊連が毎月実施している全国の組合員店舗調査によると、2月末現在の全日遊連加盟店舗数は前月末比43店舗減の1万1852店舗。前月比減はこれでこの調査の開始された07年1月の翌2月から25ヶ月連...
  • 機構の助成、09年度は限定的に中断へ

    グリーンべると2009年3月23日
    3月6日に開かれた臨時理事会で全日遊連は遊技産業健全化推進機構に対する2009年度の会費について前年と同額の3000万円とすることを了承。ただし同機構への助成申請を09年度は中断することを決議し...
  • 日工組が広域認定遊技機回収システムで説明会

    グリーンべると2009年2月6日
    日工組では2月3日、日工組内事務所(東京都中央区)において、全日遊連、日遊協、同友会、余暇進、PCSAのパーラー5団体を対象とした広域認定遊技機回収システム説明会を開催した。同説明会は広域認定シ...
  • ATMの設置、テスト店舗を150店に拡大

    グリーンべると2009年2月5日
    2007年11月から東京都、神奈川県内のパチンコパーラー10店舗で行われていたホール向け銀行ATM(現金自動預け払い機)のフィールドテストの範囲が、今後拡大される見通しにあることがわかった。設置...
  • 全日遊連がダブルチャンス賞の抽選会を開催

    グリーンべると2009年2月3日
    全日本遊技事業協同組合連合会(原田實理事長)は1月30日、都内にて「第18回全国パチンコ・パチスロファン感謝デー」のダブルチャンス賞抽選会を行った。第18回ファン感謝デーは昨年11月21日から3...
  • 大量導入優先販売の是正に向け、4団体が合意

    グリーンべると2009年1月30日
    全日本遊技事業協同組合連合会(全日遊連)、日本遊技関連事業協会(日遊協)、日本遊技機工業組合(日工組)、および日本電動式遊技機工業協同組合(日電協)の業界4団体は1月28日、遊技機の販売方法につ...
  • 基準年07年度の排出量は362万t-CO2

    グリーンべると2009年1月28日
    全日遊連が昨年進めていた「2007年度ホールにおける電気使用量等調査」の結果によると、全日遊連傘下の回答のあった全国パーラーの07年度(07年4月1日~08年3月31日)の総電気使用量は79億8...
  • ジャグラー認定希望台数は全国で約19万台

    グリーンべると2009年1月28日
    今年9月に検定切れを迎える『アイムジャグラーEX』と『アイムジャグラー7』に関する全国パーラーの認定希望を調査していた全日遊連は1月22日、調査結果を発表。『アイムジャグラーEX』の認定希望は8...
  • 奥田発言に遺憾を表明、議事録から削除される

    グリーンべると2009年1月27日
    政府の「厚生労働行政の在り方に関する懇談会」の座長を務める奥田碩トヨタ自動車取締役相談役が昨年11月12日に開かれたマスコミ公開の会合の場で、テレビワイドショーの執拗な厚労省たたきは目に余るとし...
  • 金融環境の改善、陳情継続の方針強調

    グリーンべると2009年1月26日
    パチンコパーラーを取り巻く金融環境の改善を目的に昨年11月10日、全日遊連が政府の規制改革会議に提出していた要望書に対する回答の中身がこのほど明らかになった。1月22日に都内で開かれた全日遊連の...
  • ゴールドX訴訟、最高裁がアルゼの上告を棄却

    グリーンべると2009年1月26日
    パチスロ機『ゴールドX』の不具合問題をめぐる損害賠償請求訴訟で、アルゼの上告及び上告申し立てを最高裁が棄却していたことがわかった。これで一審、二審に引き続き、最高裁も原告側パーラーの主張を認定し...
  • 08年の廃業店舗数は911店、全日遊連報告

    グリーンべると2009年1月26日
    全日遊連加盟パーラーの2008年中の廃業店舗数が累計で911店舗にのぼっていたことがわかった。これは全日遊連が毎月実施している「新規店舗数及び廃業店舗数調査」の12月分の集計が終わり、08年の通...
  • 全国パーラー数、1万2000店舗割れる

    グリーンべると2008年12月22日
    全日遊連加盟店舗数が11月末現在で1万2000店舗を割り込んだことがわかった。12月19日、全日遊連が毎月実施している「新規店舗数及び廃業店舗調査」の最新版が明らかにした。それによると11月末現...
  • 店舗数の前月比減、調査開始から21ヶ月連続

    グリーンべると2008年12月8日
    全日遊連が毎月実施している「新規店舗数及び廃業店舗調査」の最新版によると10月末現在の同連合会傘下パーラーの数が前月から41店舗減り1万2006店舗となっていることがわかった。前月比減はこの調査...
  • 都遊協、継続的な入替自粛案等を全日遊連に上程

    グリーンべると2008年12月3日
    東京都遊技業協同組合(原田實理事長)は11月27日、定例理事会を開催し、毎年1ヶ月程度の入替自粛やチーム・マイナス6%への参加などを柱とする「パチンコ産業ECOプロジェクト」を決議した。同プロジ...
  • 神奈川禁煙条例「適用除外」実現に強い決意

    グリーンべると2008年11月20日
    11月12日に都内で開かれた全日遊連の理事会の冒頭挨拶で原田理事長は今年9月に示された神奈川県の「禁煙条例骨子案」をめぐり、他団体にも協力を呼びかけた上で、パチンコパーラーへの適用除外を神奈川県...
  • 全日遊連、金融環境の改善めざし陳情へ

    グリーンべると2008年11月19日
    全日遊連は11月12日、都内のホテルで理事会を開き、パチンコパーラーをめぐる金融環境の改善に向け、中小企業庁に対し陳情活動を行う方針を決議した。理事会後に開かれた定例の記者会見で報告された。陳情...
  • 全日遊連考案の「INのクリア」方式に特許認定

    グリーンべると2008年11月19日
    電子認証システム協議会(認証協)の『iクリアシステム』で実用化されたカード等の媒体を一切不要とした「遊技施設の売上管理システム」が9月26日、全日遊連の特許として正式に認定されていたことがわかっ...
  • 『ジャグラー』認定で作業スキーム策定へ

    グリーンべると2008年11月18日
    11月5日に開かれた中古機流通協議会で全日遊連からの提案を受け検定切れまで約1年となったパチスロ『アイムジャグラーEX』並びに『アイムジャグラー7』の円滑な認定について具体的に準備を進める方針が...
  • 入替自粛の毎年実施71%が肯定、全日調査より

    グリーンべると2008年11月17日
    全日遊連は11月12日、都内のホテルで理事会を開催。理事会後の記者会見で先に実施した洞爺湖サミット開催に伴う入替自粛に関するアンケート調査結果を報告し、アンケートに答えた6545店舗の約71%か...

PR

PR

パチンコ業界の社会貢献

P-WORLD P-WORLDに掲載の記事・情報・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。