|
P-WORLD
とは
|
ご利用案内
|
会社案内
|
パチンコ店情報
機種インデックス
求人インデックス
トップページ
>
パチンコ業界ニュース
パチンコ業界ニュース
「日遊協」
に関する記事は
762
件 あります。
注目キーワード
エンタライオン
新台
アドリブ店長
ニューギン
寄付
ニコニコ超会議
LT3.0プラス
レジェンドチャリティに遊技機メーカー5社協賛
グリーンべると
2017年5月10日
チャリティゴルフ大会『ザ・レジェンド・チャリティプロアマトーナメント』が5月6、7日の2日間、千葉県の麻倉ゴルフ倶楽部で開催され、今年も遊技機メーカー各社が協賛したほか、業界関係者らがプレイヤー...
超パチ、多彩なステージと体験コーナーで大盛況
グリーンべると
2017年5月2日
日本遊技関連事業協会(日遊協)は4月29、30日の2日間、千葉・幕張メッセで開催された「ニコニコ超会議2017」に業界ブース『超パチンコ&パチスロフェスティバル2017』を出展した。4回目の出展...
日遊協、クロマツ1,600本の植林を実施
グリーンべると
2017年5月1日
日遊協は東日本大震災の津波で被災した海岸防災林を再生させる「『みどりのきずな』再生プロジェクト」に賛同。4月22日、仙台市若林区で「日遊協共生の森・仙台」として今回で5回目となる植林作業を実施し...
朝日新聞デジタルがpp奨学金を取り上げる
グリーンべると
2017年4月24日
経済的に困窮している学生を支援しようと業界有志により設立された「pp奨学金」が4月22日付の朝日新聞デジタルで取り上げられた。「pp奨学金」は遊技客から寄付された端玉を1玉4円、1メダル20円で...
遊技機取扱主任者の資格、ホール取得者が倍増
グリーンべると
2017年4月24日
遊技機を適正に取り扱える資格「遊技機取扱主任者」のパチンコホール取得者数が、平成29年3月31日時点で7,295人となった。前年同月時点のホール取得者は3,051人で、4,...
中古設置確認にも使用義務化~くぎ確認シート
グリーンべると
2017年4月10日
4月1日以降に納品が開始される新たな型式のぱちんこ遊技機の設置点検確認及び部品交換時の点検確認から点検補助に使用される「くぎ確認シート」が、中古移動時にも使用されることになった。くぎ確認シートの...
日遊協、「ニコニコ超会議」に4回目の出展へ
グリーンべると
2017年4月7日
日本遊技関連事業協会は、4月29日、30日に千葉県・幕張メッセで行われる「ニコニコ超会議2017」に、『超パチンコ&パチスロフェスティバル@ニコニコ超会議2017』と題したブースを出展する。展示...
政府がギャンブル依存対策で論点整理
グリーンべると
2017年3月31日
政府は3月31日に開いたギャンブル依存症対策を検討する関係閣僚会議で、競馬や競輪などの公営ギャンブルやパチンコの依存対策強化に向けた論点整理を取りまとめた。NHKなどの各報道によると、論点整理の...
『ちょいパチ』、運用面での縛りなくなる
グリーンべると
2017年3月17日
日遊協の庄司孝輝会長は3月16日の記者会見で、『ちょいパチ』の今後の活用について、当初の導入条件にしばられない運用もありうるとの見解を示した。ちょいパチは、大当たり確率1/40以上でヘソ賞球5個...
日遊協、自己申告プログラムを改善へ
グリーンべると
2017年3月17日
日遊協(庄司孝輝会長)は3月16日、定例理事会後に記者会見を開き、依存問題対策の強化の一環として、自己申告プログラムを改善していく方針を示した。自己申告プログラムは、会員カードシステムを活用して...
日遊協が自民党たばこ議連臨時総会で意見陳述
グリーンべると
2017年3月9日
日遊協は3月7日、自民党本部で開かれた同党たばこ議員連盟(会長・野田毅衆院議員)臨時総会に出席し、厚生労働省の受動喫煙防止対策強化案について、意見陳述した。受動喫煙防止対策強化に関する日遊協の意...
登録販社、全商協関係が新たに1社適合
グリーンべると
2017年3月2日
平成28年度第3回登録資格審査委員会(委員長・庄司孝輝日遊協会長)が2月28日、日遊協本部会議室で開かれた。審査の結果、新規申請の1業者(全商協関係)と更新申請98業者(全商協関係41、回胴遊商...
「pp奨学金」設立、ファンの善意を学生支援に
グリーンべると
2017年3月1日
遊技客から寄付された端玉(メダル)を経済的に困窮している学生の支援に充てる「パチンコ・パチスロ奨学金」(pp奨学金)がこのたび、業界有志により設立された。2月26日に都内で設立記念式典が行われ、...
依存問題で行政の動き、業界の課題を整理
グリーンべると
2017年2月24日
パチンコ・チェーンストア協会は2月20日、都内で臨時社員総会及び公開経営勉強会を開催した。公開経営勉強会ではIR推進法の成立を機にギャンブル等依存症に対する議論が高まったことを受け、パチンコ・パ...
日遊協、受動喫煙防止対策について自民党に意見
グリーンべると
2017年2月22日
日遊協は、2月15日に開かれた自民党厚生労働部会の「受動喫煙防止対策について団体ヒアリング」に出席し、昨年厚労省が示した受動喫煙防止対策強化のたたき台について意見を述べた。日遊協の報告によると、...
北海道8団体が集結、遵法営業の徹底を確認
グリーンべると
2017年2月1日
北海道の札幌、旭川、釧路、北見、函館の5方面遊協、及び日遊協北海道支部、北海道遊商、回胴遊商北海道支部の道内8団体による北海道遊技産業合同賀詞交歓会が1月31日、札幌市内のホテルで開催され、各団...
667店に「ちょいパチ」納品、WEB番組も開始
グリーンべると
2017年1月13日
手軽に遊べる遊技機として日工組が提案している「ちょいパチ」の普及状況は、1月6日時点で、全国667店舗(327法人)、導入台数は6,609台となった。1月12日の日遊協新年会で報告された...
依存問題への対応、より組織的に~日遊協
グリーンべると
2017年1月13日
IR推進法の成立を受けて、パチンコを含めたギャンブル依存症対策の基本法案が検討されている中、日遊協では依存問題についてより組織的に取り組んでいくことを明らかにした。1月12日の記者会見で報告した...
危機感の共有で回収対象機99.9%が撤去
グリーンべると
2017年1月13日
1月12日に行われた日遊協の記者会見で、昨年12月末までの回収撤去が求められていた回収対象遊技機の進捗について、99.9%が撤去されたことが報告された。日遊協の伊東常務は当日開かれた理事会の報告...
日遊協東北支部、福祉施設にスロット機を寄贈
グリーンべると
2016年11月25日
日遊協東北支部(谷口久徳支部長)は11月15日、福島県の共生型福祉施設「社会福祉法人愛篤福祉会オリーブ」に回胴式遊技機等を寄贈した。同施設から、施設利用者の機能訓練の一環として遊技機を利用したい...
受動喫煙防止のヒアリングで日遊協が4点を意見
グリーンべると
2016年11月24日
11月16日に厚生労働省の「受動喫煙防止対策への強化について(たたき台)」の公開ヒアリングが行われ、業界団体からは日本遊技関連事業協会が出席し、パチンコホールの実情などを踏まえて4点について意見...
テレビ東京が番組で賞品流通の仕組みを報道
グリーンべると
2016年11月18日
11月17日に放送されたテレビ東京系列の深夜番組「それってタブーですか?」で、パチンコが取りあげられた。同番組は、田原総一朗さんとSHELLYさんをMCに、テレビ東京の記者たちが世の中の気になる...
全国500店舗以上が「ちょいパチ」導入
グリーンべると
2016年11月16日
日遊協の会報誌11月発行号によると、「ちょいパチ」のテスト導入店舗は10月7日時点で全国538店舗(320法人)となった。導入台数は5,391台。「ちょいパチ」は大当たり確率1/40以上...
第1、2次回収対象機、都内はゼロに
グリーンべると
2016年10月5日
東京都遊技業協同組合の9月度定例理事会が9月29日に開かれ、阿部恭久理事長は「第1次、第2次回収対象遊技機の回収撤去にご協力をいただき、8月末には若干残っている店舗もあったが、今日現在、東京はゼ...
日遊協、札幌市内で定例理事会を開催
グリーンべると
2016年9月26日
日遊協はこのたび、9月15日に札幌市内で開催した第3回定例理事会及び北海道支部総会の内容を報告した。定例理事会では、賛助会員1社の新規入会を承認した。これにより、正会員351社、賛助会員77社、...
PR
PR
前へ
15
16
17
18
19
次へ
P-WORLD
に掲載の記事・情報・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
© P-WORLD