| P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
パチンコ店情報 機種インデックス 求人インデックス 商品インデックス

パチンコ業界ニュース

ダイコク電機・片瀬室長が遊技機トレンドを解説 グリーンべると2025年2月14日

余暇進は1月28日、都内の貸会議室「AP虎ノ門」およびオンラインにて令和7年1月度の理事会・部会を開催した。約150名が参加した今回の部会では、ダイコク電機DK-SIS室の片瀬宏之室長を招き、同社DK-SISのデータをもとに「DK-SISから見る2024年の総括と今年の展望」と題する講演が行われた。

片瀬氏はまず、2024年のパチンコホール営業の動向を俯瞰。パチスロを増台し、パチンコを減台する店舗が増加している点に触れた。しかし、パチスロを増台している店舗の営業状況は一様ではなく、パチンコを減台してもパチンコ部門の営業成績が向上した例もあるなど、多様化するホールの取り組みがうかがえる。

また、パチンコはラッキートリガー(LT)を搭載した機種の登場により、中程度の確率帯であるライトミドルが大きく伸長したと報告。特にライトミドルのLT搭載機種については「例えば2万円を使用した際の大当り体験率と出玉性能がハイミドル等と比較して魅力的な水準にある」ことを要因に挙げた。

一方のパチスロでは新機種の登場数が増える一方で、突出したヒット機種が出づらくなっていると指摘。出玉バランスに優れた機種が安定して支持を集めていると分析した。

講演の後半では2025年の遊技機の動向を展望。パチンコでは「LT3.0」と呼ばれる新たなゲーム性の開発が各メーカーで進行しているという。片瀬氏はこれについて、「パチスロのようなゲーム性を持った機種が可能となり、パチンコのゲーム性の幅が大いに広がる。メーカーには出玉性能ばかりでなく、ゲームの展開を予想できる楽しさ、面白さを兼ね備えた遊技機をぜひ開発してほしい」と期待を寄せた。

各記事のタイトル・本文・写真などすべてのコンテンツの著作権は、株式会社ピーワールド、またはそれぞれの配信社に帰属します。掲載されている情報を許可なく、複製・転載・引用などを行うことは法律によって禁止されています。

PR

パチンコ業界の社会貢献

P-WORLD P-WORLDに掲載の記事・情報・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。