|
P-WORLD
とは
|
ご利用案内
|
会社案内
|
パチンコ店情報
機種インデックス
求人インデックス
トップページ
>
パチンコ業界ニュース
パチンコ業界ニュース
「警察庁」
に関する記事は
662
件 あります。
注目キーワード
マクロスF
からくりサーカス
ニューギン
寄付
ニコニコ超会議
LT3.0プラス
新台
パチンコ店業界、株式上場不発
asahi.com
2006年4月30日
パチンコホールは株式上場できません――。パチンコ店チェーンから上場申請を受けたジャスダック証券取引所は28日までに、上場を認めないことを決めた。出玉の景品を換金する業界慣行の合法性があいまいなた...
娯楽研で元警察OBの安達氏が講演
グリーンべると
2006年4月28日
民主党娯楽産業健全育成研究会(古賀一成会長)は4月20日、参議院議員会館で娯楽研勉強会を開催した。古賀会長は、「これまで警察はパチンコに対して生かさず、殺さずという対応をとってきた。そうした流れ...
業界団体、打ち込み機・モード判別機を一掃へ
グリーンべると
2006年4月24日
警察庁から4月7日に出された指導「いわゆる打ち込み機による遊技機の不正改造事犯の防止について」を受けセキュリティー問題検討委員会は4月17日、「いわゆる『打ち込み機』、『モード判別機』等を一掃す...
打ち込み機に警察庁が厳しい通達を発出
グリーンべると
2006年4月14日
いわゆる「打ち込み機」を使用したパチスロ機をめぐる不正改造事犯が確認される現状を踏まえ警察庁生活環境課は4月7日、その取り締まり強化の方針と同種事犯の再発防止を強く求める通達を業界関係団体に発出...
パーラー数10年連続の減少、1万5165店舗に
グリーンべると
2006年4月11日
警察庁は4月7日、同庁のホームページ上で、「平成17年における風俗関係事犯等について」(確定値版)を発表し、平成17年12月末現在の全国のパーラーの店舗数が前年比で452店舗(2.89%)減少し...
警察庁、遊技機販社に不正防止の指導
グリーンべると
2006年3月17日
警察庁生活環境課は3月14日付で、業界関係団体に『ぱちんこ遊技機等の販売業者による不正改造事犯の防止について』と題した文書を通達した。文書では、遊技機の不正改造事犯が後を絶たない状況を指摘したう...
日遊協、販社の不正事犯を憂慮
グリーンべると
2006年3月17日
日本遊技関連事業協会(深谷友尋会長)は3月16日、定例記者会見を開き、理事会報告とあわせて、遊技機販売業者による不正改造事犯の防止について警察庁から指導を受けたことなどを報告した。冒頭、深谷会長...
自民党、「カジノ小委員会」立ち上げへ
グリーンべると
2006年3月3日
自民党は2月15日、カジノ導入を本格的に議論・検討するための正式機関として、党政務調査会国土交通部会・観光特別委員会内に「カジノ・エンターテイメント検討小委員会」を新設した。2月21日に都内江東...
警察庁、18歳未満の立入禁止ポスターを配付
グリーンべると
2006年2月24日
警察庁はこのたび、パーラーへの18歳未満立入禁止の注意を促すポスターを作成し、全日遊連や日遊協、余暇進などのパーラー関連団体に配付した。ポスターには、18歳未満の者は店内に入れないことや、18歳...
偽ブランド景品でダイナム1店舗が営業停止に
グリーンべると
2006年2月10日
パーラー大手の(株)ダイナム(本社・東京/佐藤公平社長)が経営する札幌市清田区内の店舗で、偽ブランド景品が扱われていたことが判明。北海道公安委員会から2月6日から10日間の営業停止処分を受けてい...
警察庁が遊技機の演出等に警告
グリーンべると
2006年1月20日
警察庁では1月16日、遊技機メーカー及び製造関連団体に対し、遊技機の演出等に関する通達を各メーカーに行った。この通達は文書によるもので、「性的なもの」、「残虐なもの」、「犯罪行為を誘発する恐れの...
日遊協会長、「実り多い年」に期待
グリーンべると
2006年1月20日
日遊協の1月度理事会が1月16日、都内のホテルで開かれ、理事会後の記者会見で深谷友尋会長は、「昨年はエネルギーのいる1年だった。今年1年はすべてのことを断ち切り、実りの多い結びの年としたい」と新...
日遊協、『遊技機の諸問題協議会』の結果を報告
グリーンべると
2005年11月26日
日遊協は11月22日、定例記者会見をおこない、計3回にわたって開かれた業界9団体のトップ等による『遊技機に関する諸問題の協議会』の協議結果について報告した。業界9団体は、日遊協、全日遊連、日工組...
余暇進がセミナー&勉強会開催
グリーンべると
2005年11月26日
有限責任中間法人・余暇環境整備推進協議会は11月24日、25日の両日、千葉県木更津市の「かずさ・アカデミアホール」において、平成17年度セミナー及び勉強会を開催した。初日の24日は、余暇進の宮脇...
みなし機の円滑な撤去にメーカー協力明記されず
グリーンべると
2005年11月18日
11月16日に都内のホテルで開かれた全日遊連の理事会後の記者会見で、目下、最大の懸案であるみなし遊技機の撤去について同14日、来年6月20日までの「完全実施」の方針を警察庁に書面で提出していたこ...
みなし機「自主撤去」、警察庁へ報告
グリーンべると
2005年11月11日
業界7団体(日遊協、全日遊連、日工組、日電協、全商協、回胴遊商、自工会)で懸案のみなし遊技機や検定・認定切れ遊技機の撤去問題について話し合っていた『遊技機に関する諸問題協議会』は10月21日の第...
パチンコ店のサクラに誘い、主婦被害
毎日新聞
2005年10月16日
青森県弘前市の主婦(58)が、パチンコ店の“サクラ(客寄せ)”でもうけられると電話で誘われ、出玉の「保険料」名目などで現金計約77万円をだまし取られたと弘前署に被害届を出した。警察庁には同様な手...
警察庁担当官、検定切れ機の「撤去」方針を説明
グリーンべると
2005年10月14日
10月12日、都内のホテルで開かれた全日遊連の理事会で行政講話を行った警察庁生活環境課の鶴代隆造課長補佐から、懸案の「検定・認定切れ旧要件機」および「みなし旧要件機」の今後の取扱いについて具体的...
原田新理事長、優先課題は検定切れ機への対応
グリーンべると
2005年10月7日
全日遊連は10月5日、東京・市ヶ谷の『遊技会館』で臨時理事会を開催し、先に選考委員会で新理事長に推挙されていた原田實都遊協理事長の理事長就任を決議。新執行部もほぼ全員の留任が決まった。理事会終了...
警察庁高尾課長補佐の後任に大塚氏
グリーンべると
2005年10月7日
警察庁は10月1日付で、警察庁生活環境課の高尾健一課長補佐の後任に、同庁情報管理課から大塚祥央(よしひさ)情報管理課専門官兼生活安全企画課専門官を生活環境課専門官としてあてる新人事を発令した。高...
みなし機撤去期限は来年6月末前まで
グリーンべると
2005年9月30日
昨年7月の新規則施行以降、最大の懸案に位置づけられてきた「みなし機」をめぐり9月中旬、警察庁から明確な撤去期限が示された模様だ。消息筋によると、この発言が聞かれたのは9月16日に東京・上野の日遊...
検定・認定切れ遊技機に全国統一の撤去指導
グリーンべると
2005年9月30日
昨年7月1日の規則改正後に検定もしくは認定の切れた遊技機について、警察庁は各県警に統一の撤去指導を通達した模様だ。9月20日の日遊協北海道支部総会で講演した北海道警生活環境課の担当官が「警察庁か...
団体トップらが遊技機問題を協議
グリーンべると
2005年9月30日
日遊協(深谷友尋会長)は9月22日、定例記者会見し、当日の理事会終了後に業界7団体の理事長らが遊技機に関する諸問題について協議したことなどを報告した。今回、業界7団体間で開かれた『遊技機に関する...
「みなし機」撤去、カウントダウンか!?
グリーンべると
2005年9月9日
昨年7月1日の改正規則施行以前に検定・認定期間が切れていた「みなし遊技機」について、いよいよ撤去期日が示される可能性が浮上してきた。全日遊連は8月25日、各都府県遊協に「みなし機」の設置調査を指...
山田前理事長の店舗、90日間の営業停止に
グリーンべると
2005年9月9日
5月27日に全日遊連の山田茂則前理事長が経営する全6店舗に行政立入が行われ、うち東京都葛飾区の『にしじん四ツ木店』で「ズラシ」と呼ばれるゴト対策部品の無承認設置が見つかっていた問題で東京都公安委...
PR
PR
前へ
22
23
24
25
26
次へ
P-WORLD
に掲載の記事・情報・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
© P-WORLD