|
P-WORLD
とは
|
ご利用案内
|
会社案内
|
パチンコ店情報
機種インデックス
求人インデックス
トップページ
>
パチンコ業界ニュース
パチンコ業界ニュース
「日遊協」
に関する記事は
762
件 あります。
注目キーワード
マクロスF
からくりサーカス
ニューギン
寄付
ニコニコ超会議
LT3.0プラス
新台
同友会、東野代表理事を三選
遊技通信
2019年5月21日
同友会は5月15日、都内台東区のオーラムで第14回定時社員総会を開催し、役員改選で東野昌一代表理事の三選を承認するなどした。 総会では前年度事業報告案および収支決算報告案、今年度事業計画案および...
同友会、代表理事に東野昌一氏を3選
グリーンべると
2019年5月21日
東野代表が再選、3期目へ/同友会
遊技日本
2019年5月17日
東遊商が総会、役員改選で中村理事長を再選
遊技通信
2019年5月14日
東日本遊技機商業協同組合は5月8日、都内のホテルヒルトン東京お台場で第58回通常総会を開催し、役員改選で中村昌勇理事長の再任を承認した。 議事では昨年度の中古遊技機流通実績を示す変更承認申請書類...
中村理事長再選、6期目/東遊商
遊技日本
2019年5月13日
ニコ超会議の「超パチフェス」、約4,100人が来場
グリーンべると
2019年5月13日
日遊協はこの度、4月27、28日の「ニコニコ超会議2019」にブース展開した『超パチンコ&パチスロフェスティバル2019』の来場者を発表。2日間のブース来場者は計4,107名、遊技体験は...
ニコニコ超会議2019に「超パチンコ&パチスロフェスティバル」出展
遊技日本
2019年5月9日
ニコ超に「超パチンコ&パチスロフェス」でブースを展開
遊技通信
2019年5月8日
ニコ超会議のコスプレエリアで新規則機をPR
グリーンべると
2019年5月7日
遊技機取扱主任者の専門教育機関設立に意欲
グリーンべると
2019年5月10日
東日本遊技機商業協同組合は5月9日、都内ホテルで第58回通常総会を開催した。冒頭、中村昌勇理事長は「私は常々、厳しいときこそ丁寧・確実な仕事をして、ホール様からもメーカー様からも必要とされる存在...
日遊協が「ニコニコ超会議2019」のコスプレエリアにブース展開
遊技通信
2019年4月18日
日遊協はこのほど、千葉の幕張メッセで開催されるイベント「ニコニコ超会議2019」に、「超パチンコ&パチスロフェスティバル@ニコニコ超会議」と銘打ち、ブース展開することを発表した。イベント来場者の...
今年も「ニコニコ超会議2019」へブース展開~日遊協
グリーンべると
2019年4月12日
マルハン全店舗、自己・家族申告プログラム導入
グリーンべると
2019年4月9日
マルハンは4月1日、パチンコ・パチスロの依存問題に対する取り組みの一環として、同社全319店舗で「自己申告・家族申告プログラム」の導入を開始した。これまでは、44都道府県、45店舗にて「自己申告...
マルハン全店舗で「自己申告・家族申告プログラム」を導入
遊技日本
2019年4月3日
マルハン全店で自己・家族申告プログラムを導入
遊技通信
2019年4月2日
遊技機販売業者2業者が新規で適合
グリーンべると
2019年3月26日
平成30年度第3回登録審査委員会(委員長:日遊協 庄司孝輝会長)が3月6日、日遊協本部会議室で開かれた。審査の結果、新規申請2業者(全商協関係)が共に適合した。更新申請は、268業者(全商協関係...
性能表示モニタの本運用、4月1日より開始へ
グリーンべると
2019年3月20日
日本遊技機工業組合(日工組、筒井公久理事長)は3月19日、全日遊連、日遊協、同友会、余暇進、PCSAの5団体に対し「性能表示モニタの本運用について」の文書を発出。文書の中で性能表示モニタの本運用...
日遊協ファンアンケート、喫煙率は54.7%
グリーンべると
2019年3月18日
日遊協はこの度、2018年度パチンコ・パチスロファンアンケート調査(ホール来店調査)を実施し、調査結果の速報値を公表した。毎年行っているファンアンケートで、今回で11回目。2018年11月17日...
パチスロ人口100万人減、日遊協が調査結果を報告
グリーンべると
2019年3月15日
日本遊技関連事業協会は3月14日、パチスロプレイヤー調査2018の調査結果の速報値を公表した。調査は4回目。今回はインターネットリサーチにより、2019年1月に事前調査と本調査の2回実施。本調査...
本人同意なしの家族申告に経済要件の追加を検討
グリーンべると
2019年3月15日
日遊協の庄司会長は3月14日の記者会見で、パブリックコメントが行われているギャンブル等依存症対策推進基本計画案の内容について、「本人同意のない家族申告による入店制限や、18歳未満の確認など、ポイ...
日工組、筒井理事長が管理遊技機の開発に意欲
グリーンべると
2019年2月14日
日本遊技機工業組合の筒井公久理事長は2月12日に開催された日遊協創立30周年記念式典の祝辞で、多くの新規則機を早期に市場投入していく意向を示したほか、「安心してファンに楽しんでもらうため、射幸性...
日遊協、設立30周年記念式典を開催
グリーンべると
2019年2月13日
一般社団法人日本遊技関連事業協会は2月12日、グランドアーク半蔵門で設立30周年記念式典を開催した。同式典は3部構成で進行。第1部で式辞に登壇した庄司孝輝会長は「このように記念式典を挙行できるの...
業界14団体が一堂に会する賀詞交歓会が開催
グリーンべると
2019年1月30日
遊技産業に関わる14団体が共催する「パチンコ・パチスロ産業賀詞交歓会」が1月29日、第一ホテル東京で開催。450名を超える業界関係者や来賓が参加した。同会の冒頭で挨拶に登壇した全日遊連の阿部恭久...
日遊協・庄司会長、今年は“駆けずり回る年に”
グリーンべると
2019年1月10日
日本遊技関連事業協会の新年祝賀会が1月8日に都内ホテルで開催された。庄司孝輝会長は、依存症対策への取組みをはじめ、消費税引上げや受動喫煙防止対策、新規則機への移行など業界を取り巻く課題を挙げ、「...
日遊協・正司会長、今年は“駆けずり回る年に”
グリーンべると
2019年1月10日
日本遊技関連事業協会の新年祝賀会が1月8日に都内ホテルで開催された。庄司孝輝会長は、依存症対策への取組みをはじめ、消費税引上げや受動喫煙防止対策、新規則機への移行など業界を取り巻く課題を挙げ、「...
岩下兄弟が新体制へ、「感謝のつどい」に800名
グリーンべると
2018年11月26日
熊本・宮崎の両県で25店舗のパチンコホールを展開する岩下兄弟(本社/熊本県人吉市、屋号/モナコパレス・銀馬車)は11月21日、熊本市内で新経営体制のお披露目会「感謝のつどい」を開催。業界内外から...
日遊協定例理事会、九州支部総会が開催
グリーンべると
2018年10月19日
日遊協は10月4日、福岡市のグランドハイアット福岡で第3回日遊協定例理事会及び九州支部総会を開催した。総会では九州管区警察局広域調整部広域第1課の深野浩課長が講話を行ったほか、JR九州リテール株...
日遊協「全国クリーンデー」、7,239名が地域清掃
グリーンべると
2018年10月16日
日遊協は9月1日から10日までの10日間、全国的な地域清掃活動「第1回全国クリーンデー~地域大清掃パチンコが日本をキレイに~」を展開した。清掃活動には、日遊協各支部の会員企業のほか、同友会、ぱち...
回胴遊商関係の販売業者が2業者適合、処分なし
グリーンべると
2018年10月11日
遊技機販売業者の業務適正化を促進し、登録や登録の取消しなどを審査する登録資格審査委員会が10月10日、日遊協本部会議室で行われた。審査の結果、新規申請を行った2業者(回胴遊商関係)が適合。また、...
女性が活躍するために、第2回フォーラム開催
グリーンべると
2018年9月18日
日遊協の人材育成委員会は9月13日、都内で「平成30年度第2回女性活躍推進フォーラムin東京」を開催した。同フォーラムは2015年から、2020年まで続くロングプロジェクトとして開催されているも...
豪雨被災地、北海道地震の支援を協議~同友会
グリーンべると
2018年9月13日
同友会は9月12日、都内台東区・オーラムで理事会を開催。今年7月に西日本を襲った台風21号による災害被災地のボランティア活動として2回に分けて現地支援を行っていることを明らかにした。東野昌一代表...
ベテラン人材の活用法を学ぶ~日遊協フォーラム
グリーンべると
2018年8月27日
日本遊技関連事業協会は8月23日、会員企業の人事・人材開発部門の担当者を対象に、人材育成フォーラムを開催し、12社16名が参加した。フォーラムでは、株式会社クオリティ・オブ・ライフの原正紀代表取...
広報は「事の本質」を見抜く、日遊協フォーラム
グリーンべると
2018年8月17日
日遊協は8月7日、ホール企業や遊技機メーカーなどを対象にした「第2回広報担当者フォーラム」を開催した。冒頭の挨拶で韓裕副会長は「広報の重要性というものが非常にクローズアップされている。IRとのす...
日遊協、厚労省に喫煙室の基準など2点を要望
グリーンべると
2018年8月10日
厚生労働省は8月10日、受動喫煙防止強化での喫煙室の基準等に関して、日遊協からヒアリングを行った。日遊協からは社会貢献・環境対策員会の岡林克彦副委員長らが出席、加熱式たばこ専用喫煙室の技術的基準...
PR
PR
前へ
12
13
14
15
16
次へ
P-WORLD
に掲載の記事・情報・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
© P-WORLD