| P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
パチンコ店情報 機種インデックス 求人インデックス

パチンコ業界ニュース

今年のテーマは勝ち残り マース全国セミナー始動 グリーンべると2016年9月3日

 マースエンジニアリング(松波明宏社長)の今年の口火となる「2016年マースセミナー」が9月1日、東京・新宿にある同社本社で開催された。

 講師はマース戦略データ(MSD)推進グループの澤田マネージャー。新基準移行に伴う客単価の減少を客数増加によってどう補い勝ち残っていくかをテーマに約1時間半にわたって講演した。

 MSDは従来の台データに、CRユニットから上がるカードデータを紐づけ、ファン一人あたりの平均アウト(PLアウト)や、その機種を打っているプレイヤーのうちその機種をメインで打っている比率を見る「メイン比率」、また機種別にプレイヤーの支持率を追跡する「継続率」などプレイヤー目線に立った独自の指標(PL指標)に特長がある。

 講演で澤田氏は、今後の客単価の減少を見据えた場合、増減台機種の選定や中古売買のタイミングなどの営業判断に一段と高い精度が求められてくると指摘。その意味でもファン目線(PL指標)から見えてくるトレンドの変化から的確な稼動予測が必要になると述べた。

 また澤田氏は課題の客数の増加策として得意分野を強化する競争優位性の確立を提案した。

 ホール営業の得意分野として澤田氏は「台」「店舗の快適環境」「会員(常連層の獲得)」「スタッフ(接客)」の4つを分類。この中からライバル店に勝る価値や、ライバル店にはない価値をどう創出するかが重要になると述べ、とくに「会員」と「スタッフ」の2分野については差別化につなげやすいポイントになると強調した。

 なお今回の全国セミナーにあわせ同社ではPL指標を集計する「総合管理システム」に処理速度などを高めた「ソフトV2」を発表。また新機能として会員管理や景品管理を本部一括で管理する「本部一括管理」や、外出時でもホールのいまの状況をスマホで確認できる「モバイルサービス」も同時に発表した。

 さらに参考出品としてPL指標と台データの照合から遊技台の成績表や支持率などを自動生成する「自動分析サービス」の開発を進めていることを報告した。

 同セミナーは同日の東京会場を皮切りに、大阪、名古屋、岡山、仙台、福岡、熊本、金沢、札幌の全国9箇所で9月中の開催が予定されている。


各記事のタイトル・本文・写真などすべてのコンテンツの著作権は、株式会社ピーワールド、またはそれぞれの配信社に帰属します。掲載されている情報を許可なく、複製・転載・引用などを行うことは法律によって禁止されています。

PR

パチンコ業界の社会貢献

P-WORLD P-WORLDに掲載の記事・情報・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。