| P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
パチンコ店情報 機種インデックス 求人インデックス

パチンコ業界ニュース

パチンコホール販促成功の鍵は「施策起点」からの脱却|CCG ENTERTAINMENTが提唱する『マーケティング戦略の最適化(前編)』 グリーンべると2025年5月19日

CCG ENTERTAINMENT営業部の樋口知子部長がマーケティングで重視するのは「上流設計」の思考。成果にどう繋げていくのか。

KGI発想から始める店舗ビジネス成長戦略

「デジタルだから特別なことをする必要はない。根本にある“マーケティング思考”は変わらない」──。

同社の販促支援の根底にあるのは「手段」ではなく、戦略設計を重視する姿勢だ。

営業部の樋口知子部長は、「媒体選定はロジックツリーで言えば最下流。そこから始めても成果には結びつきにくいです」と語る。たとえば、X(旧ツイッター)で広告が解禁されたとしても、それが自店の課題解決に適しているかはKGI(最終目標)や、KPI(中間指標)を明確にした上で判断すべきだと強調。KPIを共有せずに施策を進めると、広告を出すこと自体が目的化してしまうという(※上図参照)。

「目的が曖昧なままではPDCAも回せず、効果検証もできません。KPIを共有することで初めて最適な施策提案ができるようになります」(同)。

たとえば「週末の稼働を10%上げたい」というKPIがあれば、媒体やクリエイティブの方向性も明確になる。SNSなら来店訴求型、動画広告なら動機喚起型といった形で、媒体がロジカルに選定できるという。そして同社が徹底しているプロセスは、この“上流設計”の思想に基づくPDCAサイクルの実践だ。

後編(6月下旬WEB公開予定)では、この考え方がどう実行され、成果につながったのか。事例をもとに紹介していく予定だ。

 

 

 

CCG ENTERTAINMENT
Tel.03-4321-1114
https://ccg-entertainment.jp

CCG ENTERTAINMENT 営業部樋口知子部長

各記事のタイトル・本文・写真などすべてのコンテンツの著作権は、株式会社ピーワールド、またはそれぞれの配信社に帰属します。掲載されている情報を許可なく、複製・転載・引用などを行うことは法律によって禁止されています。

PR

パチンコ業界の社会貢献

P-WORLD P-WORLDに掲載の記事・情報・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。