|
P-WORLD
とは
|
ご利用案内
|
会社案内
|
パチンコ店情報
機種インデックス
求人インデックス
トップページ
>
パチンコ業界ニュース
パチンコ業界ニュース
「要請」
に関する記事は
1008
件 あります。
注目キーワード
KUGITAMA
LT3.0プラス
ボーナストリガー
PACHI-PACHI-7
新台
寄付
山佐、業界最大級の衝撃をアンベール!
グリーンべると
2019年5月17日
山佐は5月14日、都内・銀座でプレス発表会を開催。「『業界最大級』の衝撃」をキャッチフレーズとした最新機種『パチスロ鉄拳4』を報道陣へお披露目した。発表会の冒頭、挨拶にたった佐野詳一取締役は新機...
山佐、150度視野の3面液晶を搭載した純増約4枚のAT機「パチスロ鉄拳4」を発表
遊技通信
2019年5月16日
啓発週間初日に依存問題フォーラム開催
遊技日本
2019年5月16日
ギャンブル等依存症問題啓発週間の初日に当たる5月14日、パチンコ・パチスロ依存問題フォーラム(主催:パチンコ・パチスロ依存問題フォーラム実行委員会)が、都内中野区のなかのZEROで行われた。 フ...
21世紀会主催で初の依存問題フォーラム
遊技通信
2019年5月16日
啓発週間の初日に依存問題フォーラムを開催
グリーンべると
2019年5月15日
京都青年部会が定期総会 白川部会長再選
遊技日本
2019年5月16日
京都府遊協青年部会は4月23日、京都市上京区の京都ブライトンホテルにて第44回定期総会を開催。任期満了に伴う役員改選を行い、白川智久部会長を再任した。白川部会長はこれで4期目となる。 白川部会長...
京遊協青年部会総会で白川部会長が4選、行政担当官は広告宣伝の違反行為を非難
遊技通信
2019年4月26日
都遊協も旧規則機の取扱いで理事会決議
遊技通信
2019年4月27日
東京都遊協は4月24日、都内市ヶ谷の遊技会館で理事会を開催し、全日遊連が4月19日の理事会で決めた旧規則機の取扱いについて理事会決議を行った。また、当日の理事会では5月22日に開催する総代会への...
全日遊連の旧規則機取扱い決議を支持/東京都遊協
遊技日本
2019年4月26日
茨城県遊協、「取材」「パチンコライター招致」などの告知を自粛
遊技日本
2019年4月7日
茨城県遊協は、4月4日付けで「広告宣伝規制のあり方について(要望)」と題した文書を組合員に送付。「取材」「パチンコライター招致」などの告知について「業界をあげて依存症対策に注力するなかで、逆行す...
大阪府遊協、G20大阪サミットに伴い約1ヵ月間の入替自粛を決議
遊技日本
2019年4月5日
大阪府遊協は、3月19日に理事会を開催し、G20大阪サミット(6月28日、29日)の開催に伴う自主規制(自粛)を決議。6月中及び7月初旬におけるパチンコ・パチスロ新台入替を自粛する内容となってい...
大遊協、G20大阪サミットに伴う入替自粛を決議
グリーンべると
2019年3月20日
余暇進がパブコメを通じ、基本計画案に反論
遊技日本
2019年4月2日
余暇進は、政府(内閣官房ギャンブル等依存症対策推進本部事務局)が作成する「ギャンブル等依存症対策推進基本計画(案)」に対し、3月25日付けでパブリックコメントを提出。基本計画で、パチンコ営業に過...
全日遊連が大型連休控え18禁対応強化など要請
遊技通信
2019年4月1日
全日遊連は3月29日、各都府県方面遊協に対し、4月27日からの大型連休に向けて18歳未満の立入禁止措置と強盗事犯等の防犯対策措置のさらなる徹底を呼びかける文書を発出した。最大で10連休となる今回...
ATMの撤去、全日遊連からの説得は難しい
グリーンべると
2019年3月14日
全日遊連の阿部恭久理事長は3月13日の全国理事会後の記者会見で、ギャンブル等依存症対策推進基本計画案の内容について、「実施済みか、すでに進行しているものがほとんど。そうしたものを強化、継続してい...
愛媛県遊協がサミット等開催に伴う入替自粛を決議
グリーンべると
2019年2月27日
愛媛県遊技業協同組合は2月20日、G20大阪サミット及び労働雇用大臣会合開催に伴う遊技機の入替自粛を行うことを決議した。G20大阪サミットは6月28、29日、労働雇用大臣会合は9月1、2日に松山...
ギャンブル等依存症対策推進関係会議の委員が決定
グリーンべると
2019年2月21日
ギャンブル等依存症対策本部は2月20日、「第1回ギャンブル等依存症対策推進関係会議」において、下記のとおり委員を決定した。パチンコ・パチスロ産業21世紀会代表/阿部恭久学校法人敬心学園日本福祉教...
PTB評価調査で全10分野「AAA」を獲得~ダイナム
グリーンべると
2019年2月21日
ダイナムは2月19日、一般社団法人パチンコ・トラスティ・ボード(以下PTB)が実施している「第11回評価調査」において、全10分野で最高ランクとなる「AAA」を獲得したと発表した。PTBはパチン...
日遊協、設立30周年記念式典を開催
グリーンべると
2019年2月13日
一般社団法人日本遊技関連事業協会は2月12日、グランドアーク半蔵門で設立30周年記念式典を開催した。同式典は3部構成で進行。第1部で式辞に登壇した庄司孝輝会長は「このように記念式典を挙行できるの...
宮城県遊協が新春経営者研修会開催
グリーンべると
2019年2月5日
宮城県遊協は1月31日、仙台市内のパレスへいあんで恒例の新春経営者研修会を開催した。竹田理事長は依存問題、高射幸性遊技機の撤去問題、受動喫煙対策、消費増税など課題が山積するなか、県内で勉強会を開...
業界14団体が一堂に会する賀詞交歓会が開催
グリーンべると
2019年1月30日
遊技産業に関わる14団体が共催する「パチンコ・パチスロ産業賀詞交歓会」が1月29日、第一ホテル東京で開催。450名を超える業界関係者や来賓が参加した。同会の冒頭で挨拶に登壇した全日遊連の阿部恭久...
保安課長、依存防止対策など6点言及~全日遊連
グリーンべると
2019年1月25日
1月18日に開かれた全日遊連の全国理事会で、警察庁保安課の山田好孝課長が行政講話を行い、「ぱちんこへの依存防止対策」をはじめ、「検定機と性能が異なる遊技機の問題」、「遊技機の不正改造の絶無」、「...
高射幸性パチスロの対応を会員に周知徹底~同友会
グリーンべると
2018年12月23日
同友会は12月18日付けで「高射幸性回胴式遊技機の同友会の見解について」の文書を会員に向け送付した。同文書は11月14日に全日遊連で決議された、高射幸性回胴式遊技機の設置比率に関する自主規制の一...
警察庁・齊藤課長補佐が店内ATMに言及
グリーンべると
2018年11月22日
余暇環境整備推進協議会(笠井聰夫代表理事)は11月20日、都内で平成30年度秋季セミナーを開催。その中で警察庁生活安全局保安課の齊藤敬之課長補佐が講話を実施した。講話では、「ぱちんこへの依存防止...
適正な広告宣伝について大阪府警保安課が指導
グリーンべると
2018年11月16日
大阪府遊技業協同組合(以下、大遊協)は11月13日付けで各支部長・組合長に対し、大阪府警察本部保安課から適正な広告宣伝に関して口頭で指導を受けたことを文書で伝えた。文書によると保安課では「ぱちん...
東商流総会、堀井理事長が再選
グリーンべると
2018年11月1日
都内のパチンコホールに金地金商品を卸す問屋組合の東京商業流通組合(堀井努理事長)は10月30日、第29回通常総会を開催し、任期満了に伴う役員改選で堀井理事長を再選した。2期目となる堀井理事長は総...
ダイナム、日本赤十字社に4,022万円を寄託
グリーンべると
2018年10月17日
ダイナムは10月15日、日本赤十字社本社で「平成30年7月豪雨」復興支援金の目録贈呈式を開催した。今回の贈呈式では、「平成30年7月豪雨」により被災した地域の人々への支援を目的として集められた総...
全日遊連、2019年の入替自粛は予定なし
グリーンべると
2018年9月26日
全日遊連は9月21日、全国理事会後に記者会見を行い、2019年中の入替自粛の実施予定について報告した。その報告によると、現在のところ行政から業界に対し警備等の協力要請はなく、入替え自粛の実施は予...
豪雨被災地、北海道地震の支援を協議~同友会
グリーンべると
2018年9月13日
同友会は9月12日、都内台東区・オーラムで理事会を開催。今年7月に西日本を襲った台風21号による災害被災地のボランティア活動として2回に分けて現地支援を行っていることを明らかにした。東野昌一代表...
ダイナム、道内で輪番休業を実施開始
グリーンべると
2018年9月12日
ダイナムはこのほど、「平成30年北海道胆振東部地震」への節電対応として、道内の全店舗で輪番休業を実施することを発表した。9月11日から輪番休業を行っている。同社は、平日ピークタイムにおける北海道...
北海道地震で道内ホールに平日2割の節電要請
グリーンべると
2018年9月10日
警察庁は9月9日、経済産業省からの協力要請として、ホール5団体に対し、道内ホールの節電を要請した。9月の平日8時30分から20時30分まで2割の削減を要請している。
PR
PR
前へ
25
26
27
28
29
次へ
P-WORLD
に掲載の記事・情報・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
© P-WORLD