| P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
パチンコ店情報 機種インデックス 求人インデックス

パチンコ業界ニュース

「日遊協」に関する記事は 762件 あります。
  • 新時代到来を前に道内団体が一致団結

    グリーンべると2018年2月5日
    北海道遊技産業8団体による合同賀詞交歓会が1月25日、札幌市内のホテルで開催された。同賀詞交換会は昨年初めて開催したもので、今回で2回目の開催。当日は各団体の役員や組合員など約180名が出席した...
  • 厚労省・受動喫煙案を修正、都の条例案は先送りに

    グリーンべると2018年1月31日
    厚生労働省は1月30日、受動喫煙防止の新たな対策案を公表した。新たな対策案では、医療施設、小中高、大学等や行政機関は「敷地内禁煙」とし、それ以外の施設(事務所、飲食店、ホテル、老人福祉施設、運動...
  • 働きやすい職場へ、女性目線でアイデア提案

    グリーンべると2018年1月29日
    日本遊技関連事業協会人材育成委員会が主催する「第4回女性活躍推進フォーラムin東京」が1月26日、東京・日本橋三洋グループビルで開催された。このフォーラムは、パチンコホール企業等で働く女性社員が...
  • 日遊協、自民党の受動喫煙対策ヒアリングに出席

    グリーンべると2018年1月24日
    自民党政務調査会の橋本岳厚生労働部会長は1月23日、受動喫煙対策に関するヒアリングを実施。日遊協を含む関係14団体が出席した。日遊協へのヒアリングには堀内文隆専務理事、薛博夫社会貢献・環境対策委...
  • 家族申告プログラム、149店舗が導入

    グリーンべると2018年1月12日
    依存問題対策の一環として、昨年12月1日から運用が始まった「家族申告プログラム」の導入ホール数は、1月10日時点で149店舗となっている。1月11日に行われた日遊協の記者会見で報告された。家族申...
  • 日遊協、女性活躍推進アンケートの結果を報告

    グリーンべると2017年11月24日
    日本遊技関連事業協会は、11月16日の定例会見後、日遊協の広報調査委員会(委員長/福山裕治)と人材育成委員会(委員長/前田竜哉)が行った「平成28年度女性活躍推進アンケート」の調査結果を報告した...
  • 日遊協、会見で旧基準機の設置状況などを報告

    グリーンべると2017年11月24日
    日本遊技関連事業協会は11月16日の定例理事会後に記者会見を開催し、高射幸性遊技機の設置状況や、依存症対策として行われている「自己申告プログラム」などについて報告した。会見では9月30日現在、新...
  • 日遊協、「9・9クリーンデイ」の結果を報告

    グリーンべると2017年11月1日
    日遊協は10月31日、日遊協九州支部(福山裕治支部長)が提唱し、全国的な清掃運動になった「9・9クリーンデイ」の第5回目が9月9日に行われ、成果をあげたと報告した。同清掃運動の今年のテーマは「地...
  • 遊技機による認知症予防で台湾と産学共同研究へ

    グリーンべると2017年10月27日
    一般社団法人日本遊技関連事業協会(以下、日遊協)は10月12日、台湾の嘉南薬理大学及び樹河社会福利基金会と「パチンコ・パチスロ・トレパチの共同研究事業契約書」の調印式を執り行った。日遊協と同大学...
  • 日遊協、定例理事会と近畿支部総会を開催

    グリーンべると2017年10月13日
    日遊協は10月6日、大阪市のリーガロイヤルホテル大阪で「平成29年度第3回定例理事会」と「近畿支部総会」を開催した。先に行われた定例理事会では、正会員3社、賛助会員2社の新規入会申請を承認。その...
  • 日遊協が女性活躍推進フォーラムを開設

    グリーンべると2017年10月5日
    日遊協は10月より、人材育成委員会(委員長 / 前田竜哉)が主管する女性活躍推進フォーラムの活動をまとめたウェブサイト「女性活躍推進フォーラム2015~2020」を開設した。サイトでは2015年...
  • 厚労省の受動喫煙対策ヒアリングに日遊協が出席

    グリーンべると2017年9月28日
    厚生労働省は9月20、21日に「受動喫煙対策について関係団体からご意見を伺う会」を開催。ヒアリングには日遊協を含む12団体が出席。日遊協へのヒアリングは21日に厚労省大臣室で行われ、堀内文隆専務...
  • 日遊協が「第2回フォーラムin九州」を開催

    グリーンべると2017年9月25日
    一般社団法人日本遊技関連事業協会の人材育成委員会は9月14日、「平成29年度第2回女性活躍推進フォーラムin九州」を開催した。同フォーラムは、「実現したい企画を協力して作成し、各自が持ち帰って自...
  • 認定申請の集中緩和に向け事前調整が必要~警察庁

    グリーンべると2017年9月22日
    全日遊連は9月22日、各都道府県遊協に対し、警察庁が9月19日に業界6団体(全日遊連、日工組、日電協、全商協、回胴遊商、日遊協)に規則改正に伴う遊技機の取扱いについて示達した内容を報告した。報告...
  • 道内業界団体が協力、第2回チャリティゴルフ

    グリーンべると2017年9月1日
    北海道遊技産業親睦チャリティゴルフコンペ実行委員会(美山正広実行委員長)は7月26日、クラークカントリークラブで第2回北海道遊技産業親睦チャリティゴルフコンペを開催した。同大会は、道内業界関係者...
  • 新規1社が適合~登録資格審査委員会

    グリーンべると2017年8月30日
    平成29年度第2回登録審査委員会(委員長:庄司孝輝日遊協会長)が8月28日、日遊協本部会議室で開かれた。審査の結果、新規申請の1業者(全商協関係)を適合した。更新申請53業者(全商協関係34、回...
  • 日遊協が「共生の森」で「子ども自然塾」開講

    グリーンべると2017年8月4日
    日遊協は7月28日と29日に、会員企業の親子66名(うち子供37名)を招き、「子ども自然塾」を開講した。同イベントは、日遊協が埼玉県嵐山町での里山造成事業として続けている「共生の森」10年計画の...
  • パラダイムチェンジにマッチした戦略が重要

    グリーンべると2017年7月19日
    アミュゼクスアライアンスは7月11日、都内でアミュゼクス7月セミナーを開催した。同社が毎月実施している定例セミナー。講師は同社の田守順代表取締役、矢野経済研究所の高橋羊上級研究員、PSプランニン...
  • 日遊協が遊技機アワードを再開、6回目

    グリーンべると2017年6月23日
    日遊協は6月20日に開いた通常総会で、遊技機アワードの表彰を行った。昨年は遊技機をめぐる問題などがあり開催を見送っていたが、1年ぶりに再開した。日遊協の遊技機アワードは2011年から開催し、今年...
  • 警察庁保安課長が行政講話、規則改正には触れず

    グリーンべると2017年6月21日
    警察庁生活安全局保安課の小柳誠二課長は6月20日の日遊協通常総会で行政講話を行い、業界の健全化を推進する上で特に必要であることとして、ぱちんこへの依存問題対策など8点について言及した。前日19日...
  • 規則改正への要望は6月30日までに各団体で提出

    グリーンべると2017年6月21日
    警察庁が6月19日に業界6団体の代表者を招集し、風営適正化法施行規則や遊技機規則の改正の概要説明を受けていたことについて、日本遊技関連事業協会の庄司孝輝会長は6月20日の通常総会で、「30日まで...
  • 規則改正、来年の早い段階で施行

    グリーンべると2017年6月19日
    業界6団体(全日遊連、日遊協、日工組、日電協、全商協、回胴遊商)の代表者が6月19日、警察庁に招集され、風営適正化法施行規則等の改正についての概要説明を受けたことがわかった。同日付けで全日遊連が...
  • 遊技機販売業者登録に新規7社が適合

    グリーンべると2017年6月12日
    平成29年度第1回登録審査委員会(委員長:庄司孝輝日遊協会長)が6月1日、日遊協本部会議室で開かれた。審査の結果、新規申請の8業者(全商協関係7、回胴遊商関係1)のうち7業者(全商協関係)を適合...
  • 全日遊連、日遊協両トップが日電協の協力に言及

    グリーンべると2017年6月12日
    旧基準パチスロの段階的撤去スケジュール(自主規制)に行政から見直しが要請されている問題をめぐり、6月9日に都内で開かれた日電協通常総会後の記者会見で日電協の兼次筆頭副理事長は、見直し案の中身につ...
  • 警察庁、高射幸性パチスロの取扱いの再検討を要請

    グリーンべると2017年5月10日
    業界6団体(全日遊連、日遊協、日工組、日電協、全商協、回胴遊商)の代表者が5月9日に警察庁を訪れ、高射幸性遊技機の取扱いについて指導を受けていたことがわかった。複数の団体関係者によると、警察庁か...

PR

PR

パチンコ業界の社会貢献

P-WORLD P-WORLDに掲載の記事・情報・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。