|
P-WORLD
とは
|
ご利用案内
|
会社案内
|
パチンコ店情報
機種インデックス
求人インデックス
トップページ
>
パチンコ業界ニュース
パチンコ業界ニュース
「21世紀会」
に関する記事は
326
件 あります。
注目キーワード
新台
社名変更
関西万博
災害
マルハン全店舗、自己・家族申告プログラム導入
グリーンべると
2019年4月9日
マルハンは4月1日、パチンコ・パチスロの依存問題に対する取り組みの一環として、同社全319店舗で「自己申告・家族申告プログラム」の導入を開始した。これまでは、44都道府県、45店舗にて「自己申告...
マルハン全店舗で「自己申告・家族申告プログラム」を導入
遊技日本
2019年4月3日
マルハン全店で自己・家族申告プログラムを導入
遊技通信
2019年4月2日
ギャンブル等依存症対策推進関係会議の委員が決定
グリーンべると
2019年2月21日
ギャンブル等依存症対策本部は2月20日、「第1回ギャンブル等依存症対策推進関係会議」において、下記のとおり委員を決定した。パチンコ・パチスロ産業21世紀会代表/阿部恭久学校法人敬心学園日本福祉教...
業界14団体が一堂に会する賀詞交歓会が開催
グリーンべると
2019年1月30日
遊技産業に関わる14団体が共催する「パチンコ・パチスロ産業賀詞交歓会」が1月29日、第一ホテル東京で開催。450名を超える業界関係者や来賓が参加した。同会の冒頭で挨拶に登壇した全日遊連の阿部恭久...
健全化機構、依存防止対策調査の開始などを決議
グリーンべると
2019年1月25日
一般社団法人遊技産業健全化推進機構は1月16日に定例理事会開催。パチンコ・パチスロ産業21世紀会から依頼されていた「依存防止対策への取組み状況を確認する調査」(依存防止対策調査)について、新たな...
PCSA、臨時社員総会・公開経営勉強会開催
グリーンべると
2018年11月16日
一般社団法人パチンコ・チェーンストア協会(以下PCSA)は11月15日、都内のTKPガーデンプレミアム神保町で「第17期第2回臨時社員総会・第66回PCSA公開経営勉強会」を開催した。冒頭の挨拶...
日遊協定例理事会、九州支部総会が開催
グリーンべると
2018年10月19日
日遊協は10月4日、福岡市のグランドハイアット福岡で第3回日遊協定例理事会及び九州支部総会を開催した。総会では九州管区警察局広域調整部広域第1課の深野浩課長が講話を行ったほか、JR九州リテール株...
高射幸性パチスロの削減方針、業界6団体で合意
グリーンべると
2018年6月7日
全日遊連が4月24日に決議した高射幸性パチスロ機をめぐる段階的設置比率の引き下げについて、全日遊連、日遊協、日工組、日電協、全商協、回胴遊商の業界6団体は6月5日、この取り組みを支援していく方針...
射幸性に頼らない多様な遊技機づくりを推進
グリーンべると
2018年6月5日
日本遊技機工業組合(日工組)は5月30日、グランドアーク半蔵門で第58回通常総会を開催した。筒井公久理事長は「業界は今、依存問題への対策が急務であり、パチンコ・パチスロ産業21世紀会を中心に取り...
業界14団体が集結、依存問題への取組みを確認
グリーンべると
2018年2月5日
遊技産業に関わる14団体が共催する「パチンコ・パチスロ産業賀詞交歓会」が1月30日、第一ホテル東京で開催された。会の冒頭、14団体で構成するパチンコ・パチスロ産業21世紀会の阿部恭久代表(全日遊...
自己申告プログラム家族申告にも運用強化
グリーンべると
2017年12月25日
12月25日に開かれた政府のギャンブル等依存症対策関係閣僚会議で、家族からの申告があれば、依存症患者本人の同意がなくても、競馬、競輪などの公営ギャンブルやパチンコ事業者に対してサービスの提供を制...
依存症対策費大幅増、従来比275%~21世紀会
グリーンべると
2017年12月10日
業界14団体で組織する「パチンコ・パチスロ産業21世紀会」は12月6日、依存症対策費の年間予算を、従来の2,800万円から7,700万円(従来比275%)へ大幅に引き上げる方針を...
日遊協、会見で旧基準機の設置状況などを報告
グリーンべると
2017年11月24日
日本遊技関連事業協会は11月16日の定例理事会後に記者会見を開催し、高射幸性遊技機の設置状況や、依存症対策として行われている「自己申告プログラム」などについて報告した。会見では9月30日現在、新...
全日遊連、依存対策としてRSNの増強を検討
グリーンべると
2017年3月16日
全日遊連の阿部恭久理事長は3月15日の全日理事会後の記者会見で、依存問題への対応として、パチンコ依存問題の電話相談を行う認定NPO法人リカバリーサポート・ネットワーク(RSN、西村直之代表)の増...
全日遊連、依存対策の再徹底を要請
グリーンべると
2017年2月10日
全日遊連は2月7日、「パチンコ・パチスロ依存(のめり込み)対策の再徹底について」と題した文書を各都府県方面遊協に通知し、各店舗でのリカバリーサポート・ネットワーク相談窓口告知ポスターの掲示やチラ...
21世紀会が声明「依存問題を最優先に取り組む」
グリーンべると
2017年1月30日
遊技産業に関わる14団体共催の「パチンコ・パチスロ産業賀詞交歓会」が1月27日、都内ホテルで開催され、14団体で構成する「パチンコ・パチスロ産業21世紀会」からパチンコ・パチスロ依存(のめり込み...
依存問題への対応、より組織的に~日遊協
グリーンべると
2017年1月13日
IR推進法の成立を受けて、パチンコを含めたギャンブル依存症対策の基本法案が検討されている中、日遊協では依存問題についてより組織的に取り組んでいくことを明らかにした。1月12日の記者会見で報告した...
回収対象機の撤去期限を明示、業界14団体が声明
グリーンべると
2016年6月27日
業界14団体で構成する「パチンコ・パチスロ21世紀会」は6月27日、「遊技業界における健全化推進に関する声明」を発表した。声明では、全ての「検定機と性能が異なる可能性のあるぱちんこ遊技機」(回収...
健全化推進に向け、業界14団体が声明
グリーンべると
2016年1月27日
パチンコ・パチスロ産業に関わる14団体共催の「パチンコ・パチスロ産業賀詞交歓会」が1月26日、都内のホテルで開催され、各団体の役員や関係者ら約450名が参加した。来賓には警察庁保安課の小柳誠二課...
6団体が高射幸機撤去に向け合意
PiDEA.web
2015年10月5日
10月2日、遊技関連14団体で構成する遊技産業21世紀会は全日遊連・日工組・日電協・全商協・回胴遊商・日遊協の6団体が9月30日に合意調印した「高射幸性遊技機の取り扱いについての合意書」に関する...
高射幸性遊技機の取り扱いについて6団体が合意
グリーンべると
2015年10月2日
パチンコ・パチスロ産業21世紀会は10月2日に記者会見を開き、全日遊連、日遊協、日工組、日電協、全商協、回胴遊商の6団体がのめり込み問題対策として遊技機の射幸性を抑制するため、高射幸性遊技機の取...
21世紀会が大手新聞2社に全面広告
グリーンべると
2015年8月7日
業界14団体で構成するパチンコ・パチスロ産業21世紀会は8月7日、朝日新聞と産経新聞の大手新聞2社の朝刊に全面広告(モノクロ)を掲載した。全面広告では『パチンコ・パチスロは適度に楽しむ遊びです』...
闇スロ撲滅に向けた取り組みを報告
グリーンべると
2015年5月20日
日本電動式遊技機工業協同組合(日電協)、回胴式遊技機商業協同組合(回胴遊商)の両団体は5月18日、都内の日電協事務所で記者会見を行い、闇スロ撲滅に向けた取り組みの進捗状況等を報告した。闇スロ撲滅...
21世紀会が「安心娯楽宣言」ホームページが開設
グリーンべると
2015年4月20日
業界14団体が加盟するパチンコ・パチスロ産業21世紀会は4月10日付で「安心娯楽宣言」ホームページを開設した。21世紀会が今年1月27日の賀詞交歓会に発表した「安心娯楽宣言」に基づく諸活動を国民...
のめり込み防止ガイドライン周知徹底へ
グリーンべると
2015年4月17日
パチンコホール、遊技機および周辺機器メーカーならびに遊技機販売会社など業界14団体で構成するパチンコ・パチスロ産業21世紀会は4月17日、東京・東上野で依存(のめり込み)問題・置き引き対策等研修...
依存問題の電話相談件数は前年比微減の3,077件
グリーンべると
2015年4月13日
ぱちんこ依存問題の電話相談事業を行っている認定NPO、リカバリーサポート・ネットワーク(RSN・西村直之代表)は4月2日までに2014年の電話相談事業報告書をまとめた。報告書によると2014年の...
PR
PR
前へ
10
11
12
13
14
次へ
P-WORLD
に掲載の記事・情報・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
© P-WORLD