【パチンコホール経営支援特集】新規ビジネス参入で未来を切り拓く ~ 経営多角化でシナジー効果を得る秘策集 ~
グリーンべると2025年9月19日
市場規模が回復基調に乗るなど、底打ち感が見え始めているパチンコ業界――。しかし、依然として経営環境は厳しく決して楽観視することはできない。こうした環境下で、ホール経営の未来を切り拓く一手として「新規ビジネス」への参入・開拓に関心が集まっている。
新たな収益源の確保へ
7割もの企業が新規事業を検討
世界情勢やテクノロジーのトレンドが急速に移り変わるなど、変化の多い時代に突入している昨今。こうした予測困難な状況の中でも、企業は生き残りをかけて、持続的な経営を実現していかなければならない。
企業が持続的成長を図っていくためには、常に市場ニーズの変化へ柔軟に対応できる組織体制が不可欠。これに加え、既存事業のみに依存した経営体質からの変革も重要となってくる。そこで経営層から関心を集めるのが「新規ビジネス」だ。
以下の図1~図4はジェイエイシーリクルートメントが東海・近畿圏で企業経営・経営企画に携わる569人を対象に行った新規事業に関する調査結果を一部抜粋したものだ(4月1日発表)。それによると、新規事業を検討していると回答したのは全体の69・8%。また、検討している新規事業について「異業種」で検討していると回答したのは全体の80・5%で、5社に4社が異業種への展開を視野に入れていることがわかった。
求めるものは千差万別
サポートも参入の決め手
新規事業を検討する理由の最多票は「新たな収益源を確保するため」の39・8%となったが、図3のように新規事業に求めるものは多岐にわたっており、企業にとって新規事業がいかに重要な位置づけとなっているかがうかがわれる。
しかし、新規事業参入にあたっては図4のような要素に対して不安を抱える企業も多いだろう。次項より紹介するのは、FC(フランチャイズ)型のビジネスや、最先端技術を応用した事業モデルを提供している企業だ。長期にわたって事業継続できるよう、起業から運営まで徹底的に伴奏する体制も整っている。
そしてそれら事業は本業(パチンコホール事業)とのシナジー効果も高い。本企画をきっかけに、第一歩を踏み出してほしい。
【掲載企業一覧】(※画像クリックでPDFデータ版を閲覧可)
ティア
[葬儀会館TEARフランチャイズ事業]
ドリームフーズ
フランチャイズ加盟[近江ちゃんぽん亭]
スリーディ
バーチャル喫茶[ルーベンス]
▶過去の「パチンコホール経営支援特集」はこちらから