| P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
パチンコ店情報 機種インデックス 求人インデックス 商品インデックス

パチンコ業界ニュース

「花慶の日2021」7月31日に開催決定 アミューズメントジャパン2021年4月9日

ニューギングループは4月9日、都内でプレスカンファレンスを開催し、今年の「花慶の日」のイベントを7月31日の土曜日にオンラインで開催すると発表した。「花慶の日2021」では、花の慶次シリーズ最新作となる『真・花の慶次3』の情報もファンに伝えるという。

プレスカンファレンスでは冒頭、ニューギン販売ブランド戦略部広報戦略課の荒井建治氏が現在のパチンコ業界の状況について「遊技⼈⼝の減少や昨年から続く新型コロナウイルスの影響もあり、全国のホール様はもちろん、業界関連企業も⾮常に苦しい状況になってきている」との認識を示したうえで、「ニューギングループはそのような苦しい状況だからこそ、花慶の日のイベントでファンの皆様を盛り上げ、ホール様や業界全体のお⼿伝いをすることがメーカーとして責務ではないかと考えている」と開催の意義を語った。


ニューギングループは昨年、新型コロナウイルス感染拡大を受けて、初めて花慶の⽇をオンラインで開催した。荒井氏は夏と冬の2回で約9万⼈の視聴があったことに言及し「リアルイベントではないことで寂しさもあったが、全国⼀律で同時配信できるオンラインの良さは新しい発⾒となった。慶次のパチンコ・パチスロで遊びたくなったというファンのコメントもたくさん寄せていただいた」と成果を報告した。

「2008年から開催させていただき、当初はオンライン開催など全く想定していなかったが、300⼈限定のイベントから、6万⼈が参加するイベントにまで成⻑した」と述べ、「多くのファンが待つライブ企画はもとより、漫画や楽曲、声優の魅⼒を深掘りする企画など、花の慶次の魅⼒がたっぷり詰まった企画を検討しているのでご期待ください」

『P真・花の慶次3』の魅力に迫る

荒井氏はまた、「多くのファンの皆様、ホールの皆様が期待しているであろう『真・花の慶次シリーズ』の最新作にも触れていきます。最新作『P真・花の慶次3』は、現在もホールで⼈気機種となっている『CR真・花の慶次2 漆黒の衝撃』のシリーズ後継機。当⽇は、『P真・花の慶次3』の魅⼒はもちろん、最新楽曲の魅⼒にも迫る企画を⽤意しています」と言及した。

鈴木このみさんが花慶ライブに登場

プレスカンファレンスには「花慶の日2021」に出演を予定している、花の慶次シリーズで挿入歌を歌う大西洋平さん、花慶の日スペシャルアンバサダーの青山りょうさん、落語家で連れ慶応援隊の林家キリんさんと立川かしめさんの4人が出席。進行役は昨年の「花慶の日2020─冬の陣─オンライン」でMCを務めたフリーアナウンサーの澤田南さんが担当した。

「花慶の日2021」では、毎年ファンの人気が高い「花慶ライブ」に、お馴染みの角田信朗さんをはじめ、大西洋平さん、信岡愛さん、増田有華さんに加えて、前田慶次役のCVを務める藤沢としやさんが登場する。さらに今年はアニソン歌手・声優として大人気の鈴木このみさんが加わって大迫力のライブを行う予定だ。

オンラインならではの初の試みとして、YouTubeの有力パチンコチャンネルとのコラボ連動企画も予定。さらに今回もオリジナル花慶グッズが当たるキャンペーンを数多く用意。開催時間など詳細は今後、公式Webサイトや公式ツイッターで配信していくという。

「ギンちゃん」初登場

プレスカンファレンスの最後には、昨年の『花慶の日2020─冬の陣─オンライン』で紹介されて名前を公募したニューギングループのマスコットキャラクター「ギンちゃん」が公の場に初めて登場した。

「ギンちゃん」は、デジタルモンスターやたまごっち、マジカルウィッチーズなどを手掛けた渡辺けんじ氏がキャラクターデザインを担当。今後は花慶の日やニューギングループのCSR活動のほか、各種の業界PR活動に参加して幅広い層にパチンコ・パチスロの魅力を発信していく。

公式YouTubeチャンネルが本格始動

ニューギングループでは4月から、公式YouTubeチャンネルを本格始動させることもこの日のプレスカンファレンスで発表された。今後は花の慶次シリーズだけではなく、最新機種の魅力をバラエティ豊かに配信していく。花慶の日の続報も随時YouTube内で発表していく予定だ。

各記事のタイトル・本文・写真などすべてのコンテンツの著作権は、株式会社ピーワールド、またはそれぞれの配信社に帰属します。掲載されている情報を許可なく、複製・転載・引用などを行うことは法律によって禁止されています。

PR

パチンコ業界の社会貢献

P-WORLD P-WORLDに掲載の記事・情報・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。