|
P-WORLD
とは
|
ご利用案内
|
会社案内
|
パチンコ店情報
機種インデックス
求人インデックス
トップページ
>
パチンコ業界ニュース
パチンコ業界ニュース
「余暇進」
に関する記事は
237
件 あります。
注目キーワード
新台
社名変更
関西万博
災害
警察庁課長、日電協等の陳情に言及せず
グリーンべると
2008年2月1日
業界15団体共催の初の新年賀詞交歓会が1月28日、都内のホテルで開かれ、警察庁生活環境課から辻義之課長が姿をみせた。15団体は、全日遊連、日遊協、日工組、日電協、全商協、回胴遊商、自工会、自動補...
民団と韓商がレジャー産業健全化推進協会を設立
グリーンべると
2008年1月11日
在日韓国人の生活者団体である在日本大韓民国民団と在日韓国人の経済団体である在日韓国商工会議所が合同で旗揚げを目指した「レジャー産業健全化推進協会」の設立総会が1月10日、東京・港区にある『八芳園...
機構の経費負担、4団体と全日の歩調あわず
グリーンべると
2007年12月14日
日遊協、同友会、余暇進、PCSAのパーラー関連4団体は12月5日、日遊協本部にて記者会見を行い、有限責任中間法人遊技産業健全化推進機構の平成20年度の経費として、4団体に加盟する会員(パーラー)...
警察庁担当官、余暇進セミナーで7項目に言及
グリーンべると
2007年12月7日
警察庁生活安全局生活環境課の小堀龍一郎課長補佐は11月28日、パーラー団体の余暇環境整備推進協議会(余暇進)が開催した「平成19年度秋季セミナー」で講話。当日の講話はマスコミ非公表で行われたが、...
パチスロ解釈基準の緩和求め警察庁に陳情へ
グリーンべると
2007年11月30日
日電協、日工組のメーカー2団体は11月30日、パチスロ機における解釈基準の緩和を警察庁に申し入れることがわかった。11月28日に都内で開かれた余暇進の秋季セミナーで講演した日電協の里見治理事長が...
余暇進、「交換税」を核とした業法試案を作成
グリーンべると
2007年11月30日
かねてよりパチンコ業法制定の必要性を唱えていた有限責任中間法人・余暇環境整備推進協議会は、11月28日に都内で開いた秋季セミナーの席上、遊技客の換金額の1%を地方税として納税する「交換税」の創設...
同友会が臨時社員総会、日遊協への入会を承認
グリーンべると
2007年11月22日
有限責任中間法人日本遊技産業経営者同友会(同友会/高濱正敏代表理事)では11月21日、都内にて11月度定例理事会及び臨時社員総会を開催。総会では(社)日本遊技関連事業協会(日遊協)への同友会とし...
余暇進勉強会で低貸玉営業などを講習
グリーンべると
2007年9月28日
有限責任中間法人・余暇環境整備推進協議会(略称:余暇進、宮脇磊介会長)は9月19日、都内で9月度定例勉強会および理事会を開催、会員90名が出席した。勉強会では、グローリーリンクスの月東康慶商品戦...
機構経費の徴収方法、今後は全日案が軸か?
グリーンべると
2007年7月20日
全日遊連(山田茂則理事長)は7月19日、理事会後の定例会見を東京・新橋の『第一ホテル東京』で開催。日遊協、同友会、余暇進、PCSAと審議継続中の遊技産業健全化推進機構への経費徴収方法について、い...
遊技機の低価格化に危機感の共有を強調
グリーンべると
2007年6月22日
全日本遊技事業協同組合連合会(山田茂則理事長)は6月20日、東京・市ヶ谷にある『遊技会館』で理事会を開催。理事会後の記者会見で、今年度の重点推進事項の一つに掲げられている「遊技機の低価格化」につ...
機構運営費の徴収方法、5団体で協議継続
グリーンべると
2007年4月27日
全日遊連(山田茂則理事長)は4月25日、都内のホテルで理事会後の定例会見を開き、懸案の「遊技産業健全化推進機構」運営費の徴収方法について、「すべてのパーラーから等しく集められる形」を模索するため...
パーラーの機構会費問題、4/4に再協議
グリーンべると
2007年3月26日
有限責任中間法人日本遊技産業経営者同友会(高濱正敏代表理事代行)は3月20日、東京・湯島の『パインヒルホテル』で3月度の定例理事会を開催。理事会終了後にもたれた記者会見で、懸案の遊技産業健全化推...
全日遊連、独自に「業態転換」を宣言
グリーンべると
2007年3月16日
全日遊連は3月14日、都内のホテルで理事会を開催。理事会後の記者会見で「手軽に安く遊べる店舗づくり」宣言を前回2月15日に開いた臨時理事会で採決していたことを明らかにした。宣言は全日遊連ならびに...
6月末までの『遊パチ』2割導入を4団体決議
グリーンべると
2007年3月9日
日遊協、同友会、余暇進、PCSAのパーラー4団体は3月1日、「手軽に安く遊べるパチンコ・パチスロ遊技機のホールへの導入を促す決議」を採択した。3月9日に日遊協から配信されたプレスリリースが報告し...
同友会、遊べる機械の普及に他団体との連携強化へ
グリーンべると
2007年2月23日
有限責任中間法人日本遊技産業経営者同友会(高濱正敏代表理事代行)は2月21日、東京・上野にある同会事務局で月例の記者会見を開き、安く遊べる遊技機の普及促進を目的に、今後、日遊協、余暇進、PCSA...
ネット上から景品が選べる『えらブー』
グリーンべると
2007年2月16日
パチンコパーラー向けに端玉景品やイベント景品を提供している(株)アレックス(東京都荒川区・上野誠社長)は2月9日、同社で記者会見を開き、インターネット景品システム『えらブー』を発表した。同システ...
PCSA、新しい業界の「成長モデルづくり」に全力
グリーンべると
2007年1月26日
有限責任中間法人パチンコ・チェーンストア協会(略称:PCSA、谷口晶貴代表理事)は1月25日、都内・丸の内の東京會舘で平成19年新年賀詞交歓・懇親会を開催した。冒頭、谷口代表理事は昨今の業況につ...
日遊協、健全化機構に3000万円貸付
グリーンべると
2007年1月19日
日本遊技関連事業協会では1月18日、都内のグランドアーク半蔵門において、臨時総会と新年懇親会を開催した。臨時総会の議案は18年度収支予算の補正予算案の承認に関する件について。同議案は遊技産業健全...
業界5団体、景品充実への取り組みを決議
グリーンべると
2006年12月29日
全日遊連、日遊協、同友会、余暇進、PCSAのパーラー関連5団体は12月18日、賞品(景品)の取りそろえの充実を図るため各種方策に取り組むことを決議した。決議ではまず、現在陳列されている賞品の種類...
賞品の取りそろえ、500種類以上で最終調整
グリーンべると
2006年11月17日
警察庁生活環境課から賞品の取りそろえの更なる充実を図るよう強く指導されていた問題で、パーラー5団体(全日遊連、日遊協、同友会、余暇進、PCSA)は、2007年末までに賞品の種類については500種...
PCSA、臨時社員総会と勉強会を実施
グリーンべると
2006年11月17日
有限責任中間法人パチンコ・チェーンストア協会(略称/PCSA・谷口晶貴代表理事)は11月16日、都内千代田区のスクワール麹町で第5期第2回臨時社員総会を開催した。冒頭、谷口代表理事はPCSAを含...
健全化機構の誓約書の周知期間はすでにスタート
グリーンべると
2006年10月13日
全日本遊技事業協同組合連合会(山田茂則理事長)は10月12日、東京・市ヶ谷にある『遊技会館』で臨時全国理事会を開催。有限責任中間法人遊技産業健全化推進機構(略称/OSDPPI・河上和雄代表理事)...
10月の遊べる展示会、1万人の動員目指す
グリーンべると
2006年9月22日
全日本遊技事業協同組合連合会(山田茂則理事長)は9月21日、都内のホテルで理事会を開催。理事会後の定例会見で、同連合会を含むパーラー5団体(全日遊連、日遊協、同友会、余暇進、PCSA)共同で進め...
同友会PB機、トップ納品は10月9日から
グリーンべると
2006年9月22日
有限責任中間法人日本遊技産業経営者同友会(吉川篤会長)は9月20日、東京・湯島にある『パインヒルホテル上野』において9月度の理事会を開催。その後開かれた定例の記者会見では、市場投入を目前に控えて...
第三者機関の不正対策機構が正式に発足
グリーンべると
2006年8月25日
遊技機の不正改造に対する一段の抑止力向上を目指し、2年前の04年から設立が進められていた不正監視第三者機関「有限責任中間法人遊技産業健全化推進機構」の設立記者会見が8月22日、東京・港区にある『...
PR
PR
前へ
6
7
8
9
10
次へ
P-WORLD
に掲載の記事・情報・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
© P-WORLD