|
P-WORLD
とは
|
ご利用案内
|
会社案内
|
パチンコ店情報
機種インデックス
求人インデックス
トップページ
>
パチンコ業界ニュース
パチンコ業界ニュース
「日工組」
に関する記事は
581
件 あります。
注目キーワード
からくりサーカス
ニューギン
寄付
ニコニコ超会議
LT3.0プラス
新台
ボーナストリガー
里見理事長、解釈緩和で「ファンを戻せる」
グリーンべると
2008年1月25日
1月21日に開かれた回胴遊商の関東・甲信越支部の新年研修会で、日本電動式遊技機工業協同組合の里見理事長が「2008年の業界展望」と題して講演、昨年11月30日に日本遊技機工業組合の井置定男理事長...
パチスロゴト防止に外付け端子板が完成
グリーンべると
2007年12月14日
パチスロ機をめぐるゴト対策強化を目的とした「情報提供端子板」に対応したパチスロ機が12月中旬にも販売される見通しあることが分かった。12月5日に開かれた全日遊連の定例会見で報告された。この端子板...
パチスロ解釈基準の緩和求め警察庁に陳情へ
グリーンべると
2007年11月30日
日電協、日工組のメーカー2団体は11月30日、パチスロ機における解釈基準の緩和を警察庁に申し入れることがわかった。11月28日に都内で開かれた余暇進の秋季セミナーで講演した日電協の里見治理事長が...
販売方法の相談窓口、全メーカーが開設へ
グリーンべると
2007年9月21日
全日遊連が8月20日付けの文書で日工組メーカーおよび日電協メーカー全社に要望していた販売方法に関する「相談窓口」の開設について、両団体所属の全メーカーが開設に応じる方針を全日遊連に伝達していたこ...
全日の集団訪問、要望内容明らかに
グリーンべると
2007年8月10日
全日遊連は8月7日、8月1日に行った日工組ならびに日電協に対する集団訪問に関するプレスリリースを発表した。この集団訪問は遊技機の低価格化を強く要望する目的から実施されたもの。リリースによると同日...
全日理事がメーカー団体を集団訪問、低価格を要請
グリーンべると
2007年8月3日
全日遊連は8月1日、傘下県遊協のトップらを一堂に集め、集団でメーカー団体の日工組(パチンコ機メーカー団体)と日電協を相次いで訪れ、高騰を続ける遊技機価格に低下を強く求める要望書を提出した。関係者...
業界の義援活動を健全化機構が強力PR
グリーンべると
2007年8月3日
遊技産業健全化推進機構(河上和雄代表理事)は7月26日、先に発生した新潟県中越沖地震の被災地に対して業界団体が行った積極的な支援活動を広く一般にも知ってもらおうと一般マスコミにニュースリリース配...
健全化機構、理事全員の再任を決議
グリーンべると
2007年6月29日
遊技産業健全化推進機構(河上和雄代表理事)は6月28日付のニュースリリースで、6月13日に都内の『情報オアシス神田淡路町スペース』で開催した第1回定時社員総会の概要を報告した。それによると同日総...
遊技機の低価格化に危機感の共有を強調
グリーンべると
2007年6月22日
全日本遊技事業協同組合連合会(山田茂則理事長)は6月20日、東京・市ヶ谷にある『遊技会館』で理事会を開催。理事会後の記者会見で、今年度の重点推進事項の一つに掲げられている「遊技機の低価格化」につ...
証紙発給枚数がP・Sとも増加
グリーンべると
2007年6月1日
日本遊技機工業組合では5月15日の総会において平成18年度のパチンコ機の証紙発給枚数は約433万枚(遊技盤約163万枚含む)で前年比約32万枚増と発表した。また、日工組加盟メーカーによる回胴式遊...
パーラーの機構会費問題、4/4に再協議
グリーンべると
2007年3月26日
有限責任中間法人日本遊技産業経営者同友会(高濱正敏代表理事代行)は3月20日、東京・湯島の『パインヒルホテル』で3月度の定例理事会を開催。理事会終了後にもたれた記者会見で、懸案の遊技産業健全化推...
パチスロにゴト防止の外付け端子板設置へ
グリーンべると
2007年3月16日
全日遊連は3月14日、都内のホテルで定例理事会を開催。2004年7月1日に施行された遊技機規則等の経過措置の期限切れに伴い、遅くとも今年10月までに5号機への全面入替が求められているパチスロ問題...
「玉でハンドル固定ができる構造」に行政指導
グリーンべると
2007年2月23日
警察庁生活安全局生活環境課は2月8日、同課理事官名義による「遊技球の発射装置の開発に当たって配意すべき事項について」(警察庁事務連絡生環発第21号)と題した文書を日工組宛てに通達した。文書では、...
日工組理事長、遊べる遊技機の開発を推進
グリーンべると
2007年1月19日
日本遊技機工業組合では1月11日、都内のグランドアーク半蔵門にて新年会を開催した。井置定男理事長は冒頭、「本年は規則改正以降の経過措置の期限を迎え、大きな節目の年となる。ファンや社会の信頼を得て...
誓約書の最終案文、運営費の事務処理方法が壁
グリーンべると
2006年11月17日
全日本遊技事業協同組合連合会(山田茂則理事長)は11月15日、都内のホテルで定例の理事会を開催。理事会後に開かれた記者会見で、今後、全国パーラーから遊技産業健全化推進機構に提出されることになって...
健全化機構の誓約書の周知期間はすでにスタート
グリーンべると
2006年10月13日
全日本遊技事業協同組合連合会(山田茂則理事長)は10月12日、東京・市ヶ谷にある『遊技会館』で臨時全国理事会を開催。有限責任中間法人遊技産業健全化推進機構(略称/OSDPPI・河上和雄代表理事)...
機構の設立大会は12月4日に決定
グリーンべると
2006年10月10日
パチンコパーラーによる遊技機の不正改造等の監視を目的に今年8月に設立された有限責任中間法人遊技産業健全化推進機構(河上和雄代表理事)は9月19日、東京・市ヶ谷にある『遊技会館』で定例理事会ならび...
10月の遊べる展示会、1万人の動員目指す
グリーンべると
2006年9月22日
全日本遊技事業協同組合連合会(山田茂則理事長)は9月21日、都内のホテルで理事会を開催。理事会後の定例会見で、同連合会を含むパーラー5団体(全日遊連、日遊協、同友会、余暇進、PCSA)共同で進め...
第三者機関の不正対策機構が正式に発足
グリーンべると
2006年8月25日
遊技機の不正改造に対する一段の抑止力向上を目指し、2年前の04年から設立が進められていた不正監視第三者機関「有限責任中間法人遊技産業健全化推進機構」の設立記者会見が8月22日、東京・港区にある『...
不正対策機構関連で初の公式会見
グリーンべると
2006年6月16日
パチンコ・パチスロ産業21世紀会(代表:山田茂則全日遊連理事長)の事務局を担当している全日遊連は6月16日、東京・市ヶ谷の『遊技会館』3F大会議室で、かねて設立準備を進めていた不正対策機構の進捗...
05年度のパチンコ新台販売数は401万台
グリーンべると
2006年6月2日
日工組では5月16日に行われた通常総会で、パチンコ新台に貼付される遊技機証紙の05年度発給枚数は約401万枚(遊技盤約163万枚含む)と発表した。また、日工組加盟メーカーによる回胴式遊技機の証紙...
日工組が通常総会を開催
グリーンべると
2006年6月2日
日本遊技機工業組合では5月16日、都内「KKRホテル東京」において第46回通常総会を開催。また、総会終了後に行われた懇親会では、新規加盟メーカーの(株)メーシー販売(別所直鋼社長)の紹介も行われ...
メーシー販売が日工組に加盟
グリーンべると
2006年5月26日
パチンコ機製造各社で組織される日本遊技機工業組合は5月16日、都内ホテルで第46回通常総会を開催し、(株)メーシー販売を新規加盟メーカーとして承認した。これで日工組加盟メーカー数は27社となった...
業界団体、打ち込み機・モード判別機を一掃へ
グリーンべると
2006年4月24日
警察庁から4月7日に出された指導「いわゆる打ち込み機による遊技機の不正改造事犯の防止について」を受けセキュリティー問題検討委員会は4月17日、「いわゆる『打ち込み機』、『モード判別機』等を一掃す...
サクラ募集広告問題で雑誌広告協会に要請書
グリーンべると
2006年4月14日
全日遊連などパチンコ・パチスロ業界12団体(代表:原田實・全日遊連理事長)は「サクラ・打ち子募集」や「パチンコ攻略法販売」等の雑誌広告掲載の撤廃に向けて、(社)日本雑誌広告協会に対し、3月28日...
PR
PR
前へ
19
20
21
22
23
次へ
P-WORLD
に掲載の記事・情報・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
© P-WORLD