| P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
パチンコ店情報 機種インデックス 求人インデックス

パチンコ業界ニュース

いま改めて問う「一番店」とは何か? グリーンべると2014年8月29日

 船井総合研究所は8月28日、東京本社で「地域一番店セミナー」を開催した。

 貸玉料金をはじめ営業手法が多様化するなかで、改めて一番店の定義を問うとともに、さまざまな視点から見た「一番店」の現状を報告。

 このなかで第1講座を担当した小森勇コーポレートフォローは、「業績アップには均一化で質を上げる考え方もあるが、これに対するゲリラ戦、一番店主義でライバルに勝つというのが船井流の原点」と前置きした上で、

「商圏の捉え方も、設置台数規模も、営業形態も多様化した中で何を基準に一番店と呼べばいいのか。客数、稼働率、シェアなど様々な指標はあるが、要となるのは総合的な判断。自己満足ではだめだが、『こんな一番店があってもいい』という発想でいい」と述べるとともに、「そのなかでも重要なのは、1~3年後の近い将来に向け、伸びるベクトルを持っていうかどうかではないか」と訴えかけた。

 当日はこの他、島田雄一郎チーフ経営コンサルタント、西村光史エグゼクティブ経営コンサルタント、今西優貴シニア経営コンサルタント、宮田義徳シニア経営コンサルタントの4氏が講義。それぞれの視点から、全国各都市の一番店リサーチ報告や、一番店を目指すための営業手法の解説などを行った。


各記事のタイトル・本文・写真などすべてのコンテンツの著作権は、株式会社ピーワールド、またはそれぞれの配信社に帰属します。掲載されている情報を許可なく、複製・転載・引用などを行うことは法律によって禁止されています。

PR

パチンコ業界の社会貢献

P-WORLD P-WORLDに掲載の記事・情報・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。