| P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
パチンコ店情報 機種インデックス 求人インデックス

パチンコ業界ニュース

大阪夢洲IR 人気失墜の理由 アミューズメントジャパン2020年2月21日

「何でこんなことになったのか」
そんな関係者一同のため息が聞こえてきそうだ。2月14日、大阪府・市は全国に先駆けて行ったIR開発事業者の公募を締め切り、応募事業者がMGMリゾーツ・インターナショナルとオリックスの共同チームのみだったことを発表した。

大阪は、2008年に橋下府知事がIR誘致を公式に掲げて以降、日本で最もIR誘致で先行する自治体としての評価を受け続け、長らく多くの開発事業者からの期待を一身に受けて来た。2019年5月に大阪府・市が行った夢洲IR開発のコンセプト募集では、MGMリゾーツを筆頭として、世界を代表するIR開発事業社7社から開発コンセプト提案を受け取り、当時の大阪は文字通り「順風満帆」といえる様相であった。 

その風向きを大きく変えたのが昨年8月の横浜市のIR誘致正式表明である。8月22日、横浜の林市長は長らく「白紙」として来た横浜IR構想に関して、市として正式に誘致に取り組むことを表明した。その発表の同日、まるで謀ったかのようにラスベガス・サンズが大阪からの撤退を表明した。また翌月の9月18日にはメルコリゾーツが同様に大阪からの離脱を発表し、「横浜ファースト」の方針を明確化。さらには12月にウィン・リゾーツが横浜での事務所開設と共に「横浜に経営資源を注力してゆく」とコメントを発表した。

当初7者が名乗りを上げると考えられていた夢洲IR開発事業者公募の参加希望者は、大阪が正式に公募を開始した昨年12月24日の時点では、MGMリゾーツ、ゲンティン・シンガポール、ギャラクシーエンターテインメントの3社に減った

>>>記事全文は2月24日発行の「週刊アミューズメントジャパン」でご覧ください。また紙面PDF版は同日にアミューズメントジャパン公式WEBサイトにも公開されます。

【最新記事】

各記事のタイトル・本文・写真などすべてのコンテンツの著作権は、株式会社ピーワールド、またはそれぞれの配信社に帰属します。掲載されている情報を許可なく、複製・転載・引用などを行うことは法律によって禁止されています。

PR

パチンコ業界の社会貢献

P-WORLD P-WORLDに掲載の記事・情報・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。