|
P-WORLD
とは
|
ご利用案内
|
会社案内
|
パチンコ店情報
機種インデックス
求人インデックス
トップページ
>
パチンコ業界ニュース
パチンコ業界ニュース
「余暇進」
に関する記事は
237
件 あります。
注目キーワード
新台
社名変更
関西万博
災害
日遊協が受動喫煙対策とベンチマーク制度のセミナー
グリーンべると
2019年7月3日
日遊協は6月25日、都内でホール5団体の関係者などを対象にした「受動喫煙防止対策・ベンチマーク制度セミナー」を開催。設備機器関連事業者を中心に161名が参加した。セミナーは3部構成で行われ、はじ...
日遊協が受動喫煙防止対策とベンチマーク制度のセミナー
遊技通信
2019年7月2日
JT担当者が分煙マニュアルを解説/日遊協
遊技日本
2019年6月28日
余暇進がパブコメを通じ、基本計画案に反論
遊技日本
2019年4月2日
余暇進は、政府(内閣官房ギャンブル等依存症対策推進本部事務局)が作成する「ギャンブル等依存症対策推進基本計画(案)」に対し、3月25日付けでパブリックコメントを提出。基本計画で、パチンコ営業に過...
性能表示モニタの本運用、4月1日より開始へ
グリーンべると
2019年3月20日
日本遊技機工業組合(日工組、筒井公久理事長)は3月19日、全日遊連、日遊協、同友会、余暇進、PCSAの5団体に対し「性能表示モニタの本運用について」の文書を発出。文書の中で性能表示モニタの本運用...
高射幸性パチスロの削減方針、業界6団体で合意
グリーンべると
2018年6月7日
全日遊連が4月24日に決議した高射幸性パチスロ機をめぐる段階的設置比率の引き下げについて、全日遊連、日遊協、日工組、日電協、全商協、回胴遊商の業界6団体は6月5日、この取り組みを支援していく方針...
日工組の筒井理事長、渡辺理事が講演~余暇進
グリーンべると
2018年3月30日
一般社団法人余暇環境推進協議会は3月13日、都内で第169回理事会ならびに3月度部会を開催した。今回の部会では、第1部で会員へのプレゼンテーションとして、スリーストンから遊技台取付・取外パーフェ...
性能表示モニタと設定変更装置を説明~日工組
グリーンべると
2018年3月9日
日工組が3月1日にホール5団体(全日遊連、日遊協、同友会、余暇進、PCSA)の担当者を日工組組合事務所(東京都中央区)に集め、新規則対応機から搭載される「ぱちんこ遊技機性能表示モニタ」と「設定変...
余暇進で津村課長補佐が講話
グリーンべると
2017年11月17日
11月14日に都内で開催された余暇環境整備推進協議会(代表理事:笠井聰夫)の平成29年度秋季セミナーの中で、警察庁生活安全局保安課の津村優介課長補佐が講話を行い、「ぱちんこへの依存防止対策」、「...
日遊協が遊技機アワードを再開、6回目
グリーンべると
2017年6月23日
日遊協は6月20日に開いた通常総会で、遊技機アワードの表彰を行った。昨年は遊技機をめぐる問題などがあり開催を見送っていたが、1年ぶりに再開した。日遊協の遊技機アワードは2011年から開催し、今年...
普通機、手打ち式のメーカーと意見交換~余暇進
グリーンべると
2017年3月27日
余暇環境整備推進協議会は3月14日、都内で理事会及び部会を開催した。部会では「ぱちんこ遊技機の開発について」として、普通機専門メーカーとして設立された(株)愛喜から小林慶子社長、おととし約40年...
依存問題で行政の動き、業界の課題を整理
グリーンべると
2017年2月24日
パチンコ・チェーンストア協会は2月20日、都内で臨時社員総会及び公開経営勉強会を開催した。公開経営勉強会ではIR推進法の成立を機にギャンブル等依存症に対する議論が高まったことを受け、パチンコ・パ...
余暇進が理事会、回収撤去対応に謝意
グリーンべると
2017年2月6日
余暇進は1月27日、都内で理事会及び部会を開催した。部会の冒頭で新年の挨拶を行った笠井聰夫代表理事は、一部のパチンコ機の回収撤去問題について、厳しい経営環境の中で会員企業が対応したことに謝意を伝...
余暇進10月度部会、サミー里見社長が講演
グリーンべると
2016年11月4日
一般社団法人余暇環境整備推進協議会は10月18日、都内で理事会及び部会を開催した。部会ではサミーから里見治紀社長と星野歩常務を招き、同社の今後の方向性や開発姿勢について講演を聞いた。この中で里見...
保証書の発給停止もあり~中古機流通協議会
グリーンべると
2016年8月29日
中古機流通協議会(伊坂重憲委員長)は8月25日、中古ぱちんこ遊技機の取扱いについて、「回収対象遊技機が回収・撤去期限を過ぎても設置されている営業所に対しては、中古ぱちんこ遊技機の保証書の発給停止...
期限後の回収対象機設置店にはペナルティを検討
グリーンべると
2016年8月19日
全日遊連、日遊協、同友会、余暇進、PCSAのホール5団体及び日工組、全商協の7団体は8月4日に連絡会議を開き、回収対象遊技機に係る対応として、回収対象遊技機が回収・撤去期限を過ぎても設置されてい...
年内撤去の完遂に向け14団体連名で「声明」
グリーンべると
2016年6月29日
検定機と性能が異なる可能性のある遊技機の年内撤去を柱とする声明の発表会見が6月29日、東京・京橋にある日工組会議室で行われた。会見には全日遊連の阿部理事長、日工組の金沢理事長、日遊協の庄司会長が...
余暇進、部会でのめり込み、依存問題を学ぶ
グリーンべると
2016年6月24日
余暇環境整備推進協議会は6月14日、都内で理事会及び定例部会を開催。その模様をウェブサイト上に掲載した。定例部会では「依存問題と遊び」をテーマに、認定NPOワンデーポートの中村努施設長の話を聞い...
余暇進で今後のぱちんこ遊技機の動向を説明
グリーンべると
2016年3月15日
余暇環境整備推進協議会は3月8日、都内で理事会及び定例部会を開催した。定例部会では日工組から渡辺圭市技術担当理事を招き、今後のぱちんこ遊技機の動向について聞いた。余暇進ウェブサイトのリリースによ...
余暇進、定例部会で最新のゴト事情を勉強
グリーンべると
2016年2月17日
余暇環境整備推進協議会は2月9日、都内で理事会及び定例部会を開催。定例部会では遊情ネット・木房明博氏を講師に招き、最新のゴト事情とその対応策について講演を聴いた。同協議会ウェブサイトのリリースに...
余暇進定例部会、ダイコク山岸氏招き勉強会
グリーンべると
2016年2月3日
余暇環境整備推進協議会は1月26日、都内で理事会及び定例部会を開催した。同協議会ウェブサイトのリリースによれば、理事会では昨年末に発表された「ぱちんこ遊技機の撤去回収等に関する声明」などについて...
健全化推進に向け、業界14団体が声明
グリーンべると
2016年1月27日
パチンコ・パチスロ産業に関わる14団体共催の「パチンコ・パチスロ産業賀詞交歓会」が1月26日、都内のホテルで開催され、各団体の役員や関係者ら約450名が参加した。来賓には警察庁保安課の小柳誠二課...
ぱちんこ遊技機の撤去回収等に関する声明を発表
グリーンべると
2015年12月25日
検定機と性能が異なる可能性のあるパチンコ機に自主回収を表明していた日工組と、それに伴う撤去について警察庁から協力要請を受けていたホール団体が12月25日、東京・中央区にある日工組の会議室において...
日工組、遊技機開発の方向について近日中に声明
グリーンべると
2015年11月20日
日工組が今後の遊技機開発の方向性及び、回収すべき遊技機についてそのスケジュールを社会に向けて示すことができるように、準備を進めていることがわかった。11月17日に都内で開催された、余暇産業環境整...
余暇進がウェブサイトをリニューアル
グリーンべると
2015年11月4日
余暇環境整備推進協議会はウェブサイトをリニューアルし、11月2日より運用を開始している。広報活動を活性化させるうえで清新さをあわせ持たせることが目的だという。リニューアルではデザイン変更に加え、...
最新のゴト対策について受講~余暇進
グリーンべると
2015年9月14日
余暇環境整備推進協議会は理事会定例部会レポートで、9月8日に行われた9月度部会の内容を報告した。部会では同協議会オブザーバーの(有)遊情ネット・木房明博会長が講演し、特にゴト師グループが犯行時に...
余暇進、のめり込み防止のロゴ等を作成
グリーンべると
2015年8月27日
一般社団法人余暇環境整備推進協議会(余暇進)は、パチンコ・パチスロ遊技におけるのめり込み・依存の防止を目的に、キャッチコピーロゴなどを製作・公開した。キャッチコピーは会員企業の従業員から募集し、...
PR
PR
前へ
4
5
6
7
8
次へ
P-WORLD
に掲載の記事・情報・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
© P-WORLD