|
P-WORLD
とは
|
ご利用案内
|
会社案内
|
パチンコ店情報
機種インデックス
求人インデックス
トップページ
>
パチンコ業界ニュース
パチンコ業界ニュース
「全日遊連」
に関する記事は
1236
件 あります。
注目キーワード
からくりサーカス
ニューギン
寄付
ニコニコ超会議
LT3.0プラス
新台
ボーナストリガー
都遊協、次期理事長に原田氏続投の方針
グリーンべると
2006年3月24日
東京都遊技業協同組合(原田實理事長)は3月23日、東京・市ヶ谷の遊技会館で定例理事会を開き、5月の役員改選に向けて、現原田理事長を次期理事長に推薦することを満場一致で決議した。みなし機の撤去問題...
サクラの広告掲載で新たに5社に自粛要請
グリーンべると
2006年3月24日
パチンコ・パチスロ業界12団体(代表:原田實・全日遊連理事長)は3月16日、「サクラ・打ち子募集」や「パチンコ攻略法販売」等の広告を掲載している雑誌出版社5社に対して、こうした広告を掲載しないよ...
大遊協シンポで堺屋太一氏が講演
グリーンべると
2006年3月24日
大阪府遊技業協同組合(段為梁理事長)は3月22日、大阪市内の御堂会館大ホールにおいて大遊協シンポジウムを開催した。シンポジウムには全日遊連の原田實理事長が来賓として出席、「みなし機、検定切れ遊技...
不正対策機構の設立、さらに遅れる公算
グリーンべると
2006年3月17日
3月15日に開かれた理事会後の記者会見で全日遊連は、今年3月を予定していた「遊技産業健全化推進機構」(仮称)の設立が遅れる見込みにあることや、「エンジョイパチンコ・パチスロキャンペーン」も、肝心...
日遊協、販社の不正事犯を憂慮
グリーンべると
2006年3月17日
日本遊技関連事業協会(深谷友尋会長)は3月16日、定例記者会見を開き、理事会報告とあわせて、遊技機販売業者による不正改造事犯の防止について警察庁から指導を受けたことなどを報告した。冒頭、深谷会長...
全日遊連、理事長選任マニュアルを変更
グリーンべると
2006年3月17日
全日本遊技事業協同組合連合会(原田實理事長)は3月15日、東京・新橋の『第一ホテル』で定例の理事会を開催。理事会後の記者会見で、理事長の選任マニュアルの一部変更を決議したことを報告した。原田理事...
全日遊連、次年度の事業計画を了承
グリーンべると
2006年3月17日
新しい組織のあり方を検討していた全日遊連は3月15日、同日開催の理事会で執行部体制の見直しなど3本柱を骨子とする組織改革を決議した。3本柱は、(1)副理事長を現行の7名から5名にする(定款では5...
『北斗』『大海』の対策部品取付を決議
グリーンべると
2006年3月3日
パチスロ『北斗の拳』(サミー)の対策部品の取り付け作業をめぐり、「50pinコネクタ部に貼付した封印シールが剥がれてしまう」と複数組合から指摘を受け、対策部品の取り付け作業を一時中止していた問題...
警察庁、18歳未満の立入禁止ポスターを配付
グリーンべると
2006年2月24日
警察庁はこのたび、パーラーへの18歳未満立入禁止の注意を促すポスターを作成し、全日遊連や日遊協、余暇進などのパーラー関連団体に配付した。ポスターには、18歳未満の者は店内に入れないことや、18歳...
パチンコ依存症問題に取組む第三者機関が設立
グリーンべると
2006年2月24日
全日本遊技事業協同組合連合会(原田實理事長)は2月23日、東京都千代田区のグランドアーク半蔵門にて、ぱちんこ依存問題相談機関「リカバリーサポート・ネットワーク」の設立記者会見を開催。会見には全日...
ギャンブル依存症相談機関が4月に設立
グリーンべると
2006年2月17日
パチンコ・パチスロをやめたくてもやめられない「ギャンブル依存症」の人に向けた相談機関「ぱちんこ依存問題相談機関リカバリー・サポートネットワーク」が4月、全日遊連の出資で設立することがわかった。2...
偽ブランド景品でダイナム1店舗が営業停止に
グリーンべると
2006年2月10日
パーラー大手の(株)ダイナム(本社・東京/佐藤公平社長)が経営する札幌市清田区内の店舗で、偽ブランド景品が扱われていたことが判明。北海道公安委員会から2月6日から10日間の営業停止処分を受けてい...
PCSAの懇親会に羽田元首相が来場
グリーンべると
2006年2月3日
有限責任中間法人パチンコ・チェーンストア協会(略称:PCSA/山田孝志代表理事)は1月26日、東京都千代田区の「東京會舘」において平成18年新年賀詞交歓・懇親会を開催した。懇親会の冒頭、山田代表...
中古5号機の流通、2月開始で合意
グリーンべると
2005年12月29日
12月20日に行われた回胴遊商、全日遊連、全商協の各代表による協議で、販社主導による中古パチスロ5号機の流通を来年2月を目途に開始する方向で合意に至った。新規則からはパチンコ機に加えてパチスロ機...
全日遊連、遊べるキャンペーンの実施を決議
グリーンべると
2005年12月16日
全日遊連は12月13日、東京・市ヶ谷の『遊技会館』で臨時理事会を開催。理事会終了後に開かれた記者会見で、前回(11月16日)の理事会で提案されていた「遊べるパチンコ・パチスロキャンペーン」(仮称...
茨城県遊協が撤去問題で全日遊連に要望書
グリーンべると
2005年12月2日
茨城県遊技業協同組合(松本時夫理事長)は組合員総意のもと、11月18日付で、遊技機撤去問題に関する要望書を全日遊連へ提出した。この要望書は、新要件機が安定供給されない時期での撤去は弱小ホールにと...
同友会が『遊べるパチンコ』フォーラムを発表
グリーンべると
2005年12月2日
日本遊技産業経営者同友会(吉川篤会長)は11月16日、11月度理事会を開催し、その後の記者会見で吉川会長は「全日遊連、日遊協をはじめ関係12団体がみなし機の取り扱いについて平成18年6月20日迄...
都遊協、円滑な撤去に販売価格の値下げで方針案
グリーンべると
2005年11月29日
11月24日に開かれた理事会で都遊協は、今後予定される検定・認定切れ機および、みなし機の撤去をできるだけ円滑に進めるため、値下げを柱とする対応策を検討中であることを報告した。 方針案で「適正価格...
高設定情報の詐欺サイトに全日遊連が注意喚起
グリーンべると
2005年11月26日
パチスロ機の高設定情報を有料で提供するとした詐欺的なホームページの存在がこのほど明らかになり、全日遊連ではファン向けのホームページで注意警告を行っているほか、傘下府県組合に対しても情報提供と注意...
日遊協、『遊技機の諸問題協議会』の結果を報告
グリーンべると
2005年11月26日
日遊協は11月22日、定例記者会見をおこない、計3回にわたって開かれた業界9団体のトップ等による『遊技機に関する諸問題の協議会』の協議結果について報告した。業界9団体は、日遊協、全日遊連、日工組...
みなし機の円滑な撤去にメーカー協力明記されず
グリーンべると
2005年11月18日
11月16日に都内のホテルで開かれた全日遊連の理事会後の記者会見で、目下、最大の懸案であるみなし遊技機の撤去について同14日、来年6月20日までの「完全実施」の方針を警察庁に書面で提出していたこ...
MAXタイプの新台納品は年内一杯まで
グリーンべると
2005年11月11日
11月10日に開かれた中古機流通協議会で、大当たり確率が1/500に迫るいわゆる「MAXタイプ」のパチンコ機の新台納品について、今年12月31日の年内一杯までとする方針が日工組から改めて説明され...
みなし機「自主撤去」、警察庁へ報告
グリーンべると
2005年11月11日
業界7団体(日遊協、全日遊連、日工組、日電協、全商協、回胴遊商、自工会)で懸案のみなし遊技機や検定・認定切れ遊技機の撤去問題について話し合っていた『遊技機に関する諸問題協議会』は10月21日の第...
風適法改正で無承認変更は許可取消しか?
グリーンべると
2005年11月11日
10月28日の参院本会議で可決・成立した人身取引の防止対策を柱とする風営法の改正で、遊技機の無承認変更に対する規制強化の方向性が確定していた模様だ。今回の風営法の改正は当初、風俗営業に係る人身取...
『北斗の拳』の対策部品、欠陥で取り付けが一時中止
グリーンべると
2005年10月21日
打ち込み機の取り付けや主基板盗難等を防ぐために、パチスロ『北斗の拳』に取り付けていた対策部品のひとつ、「封印シール」が簡単に剥がれてしまうことが判明。東京都遊協では、自然に剥がれたのものか、ゴト...
PR
PR
前へ
43
44
45
46
47
次へ
P-WORLD
に掲載の記事・情報・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
© P-WORLD