|
P-WORLD
とは
|
ご利用案内
|
会社案内
|
パチンコ店情報
機種インデックス
求人インデックス
トップページ
>
パチンコ業界ニュース
パチンコ業界ニュース
「余暇進」
に関する記事は
237
件 あります。
注目キーワード
新台
社名変更
関西万博
災害
余暇進、風適法Q&A改訂版を発刊
グリーンべると
2006年7月14日
有限責任中間法人・余暇環境整備推進協議会(宮脇磊介会長)はこのほど、小冊子「風営適正化法令におけるパチンコ営業運用上のQ&A(改訂版)」(一冊2000円/税込+送料)を発刊した。本書は、平成15...
不正対策機構関連で初の公式会見
グリーンべると
2006年6月16日
パチンコ・パチスロ産業21世紀会(代表:山田茂則全日遊連理事長)の事務局を担当している全日遊連は6月16日、東京・市ヶ谷の『遊技会館』3F大会議室で、かねて設立準備を進めていた不正対策機構の進捗...
サクラ募集広告問題で雑誌広告協会に要請書
グリーンべると
2006年4月14日
全日遊連などパチンコ・パチスロ業界12団体(代表:原田實・全日遊連理事長)は「サクラ・打ち子募集」や「パチンコ攻略法販売」等の雑誌広告掲載の撤廃に向けて、(社)日本雑誌広告協会に対し、3月28日...
日遊協、販社の不正事犯を憂慮
グリーンべると
2006年3月17日
日本遊技関連事業協会(深谷友尋会長)は3月16日、定例記者会見を開き、理事会報告とあわせて、遊技機販売業者による不正改造事犯の防止について警察庁から指導を受けたことなどを報告した。冒頭、深谷会長...
警察庁、18歳未満の立入禁止ポスターを配付
グリーンべると
2006年2月24日
警察庁はこのたび、パーラーへの18歳未満立入禁止の注意を促すポスターを作成し、全日遊連や日遊協、余暇進などのパーラー関連団体に配付した。ポスターには、18歳未満の者は店内に入れないことや、18歳...
偽ブランド景品でダイナム1店舗が営業停止に
グリーンべると
2006年2月10日
パーラー大手の(株)ダイナム(本社・東京/佐藤公平社長)が経営する札幌市清田区内の店舗で、偽ブランド景品が扱われていたことが判明。北海道公安委員会から2月6日から10日間の営業停止処分を受けてい...
余暇進がセミナー&勉強会開催
グリーンべると
2005年11月26日
有限責任中間法人・余暇環境整備推進協議会は11月24日、25日の両日、千葉県木更津市の「かずさ・アカデミアホール」において、平成17年度セミナー及び勉強会を開催した。初日の24日は、余暇進の宮脇...
みなし機の円滑な撤去にメーカー協力明記されず
グリーンべると
2005年11月18日
11月16日に都内のホテルで開かれた全日遊連の理事会後の記者会見で、目下、最大の懸案であるみなし遊技機の撤去について同14日、来年6月20日までの「完全実施」の方針を警察庁に書面で提出していたこ...
みなし機「自主撤去」、警察庁へ報告
グリーンべると
2005年11月11日
業界7団体(日遊協、全日遊連、日工組、日電協、全商協、回胴遊商、自工会)で懸案のみなし遊技機や検定・認定切れ遊技機の撤去問題について話し合っていた『遊技機に関する諸問題協議会』は10月21日の第...
民主党の娯産研、遊技新法の枠組みを発表
グリーンべると
2005年7月1日
民主党の娯楽産業健全育成研究会(略称:娯産研/石井一会長)は6月28日、都内の衆議院議員第二会館において娯産研メンバーと業界5団体関係者との勉強会を開催。これまで娯産研内部で検討を重ねてきたパチ...
同友会、夏合宿に43名が参加
グリーンべると
2004年9月17日
日本遊技産業経営者同友会(吉川篤会長)は9月14日、9月理事会を東京・台東区の同会事務所で開催。その後の記者会見で平沢広報委員長が8月に開催した夏期合宿について、「合宿には43名が参加した。定性...
プリペイド8社で「PSA」設立
グリーンべると
2004年7月30日
プリペイドカード(コイン)システムを供給する8社は7月29日、東京・千代田区の『グランドアーク半蔵門』で「有限責任中間法人プリペイドシステム協会」(略称:PSA)の設立総会を開催。初代理事長に日...
PR
PR
前へ
6
7
8
9
10
次へ
P-WORLD
に掲載の記事・情報・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
© P-WORLD